こんばんは
今日も暑かったー
そして疲れたー
今日は近くの婦人科へ。
ジェノゲストという、卵巣嚢腫の再発を予防するお薬をのんでいて、それを継続的にもらうため、
大きな病院から町のクリニックへ移りました。
午前診は予約制ではないとのことで、
診療情報提供書を持って10時頃に自転車で行きました。
全て終わって帰宅できたのは12時半。
今日に限って、1人の先生が急におやすみになったとかで、院長先生がお一人で全員診察されていた。
そのおかげで院長先生に診てもらえたと思ったら、ラッキーだったのかな。
問診はスマホからだったし、
事務の方も看護師さんもベテランで、
めちゃくちゃ混んでたけど誘導慣れしておられました。
院内は先代の先生から引き継がれた時にリフォームされたのか、
外観からは想像できないくらい、
魅力的な感じでした
内診もあり、なんか子宮の炎症止めとかでお薬も突っ込まれて、よくわからないけど無事終わりました。
院内で処方してもらえるので、わざわざ他の薬局に行かなくてもよいから楽だけど、
会計が6千円弱
今までは、3ヶ月ごとで3ヶ月分のお薬をもらって、合計してもそれより安かった
今回は1カ月後に来てと言われたから、お薬も1カ月分しかないのに
初心で内診もあったから?
個人経営のクリニックだから?
毎月この金額を払うのは厳しいな…
ただ、乳がん検診のことも聞かれたので、
婦人科トータルでみてもらえそうな院長先生。
美人でサッパリしてて、きつくない会話。
信じてしばらく診てもらおうと思います。
ここからは自分の身体をしっかり管理していくことが大事。
少しお金をかけても、病気になるよりはよい。
ただ、受診は3ヶ月ごとにしてもらえないかは聞いてみようと思います。
毎月はきついわ
40歳過ぎてるし、大腸内視鏡検査もしないとなって思うのだけど…
絶対ポリープはあるだろうし…
そんなこんなで、午前中は受診で終わった。
午後は少し休憩。
長女は旅の疲れでゆっくりしてる。
今日の次女のお勉強作戦をたてる。
小さめショッピングモールのフードコートで、
17時半からマクドの月見バーガーセットを食べ、
18時から数学と英語の勉強開始。
長女はダブルチーズバーガーセットを選び、
食後はぶらぶらショッピング。
次女さん集中が途切れまくりでしたが、
家よりはマシ。
寝転がれない、テレビない。
数学と英単語を覚える作業が大変なんで、
それに時間かけてます。
明日は社会と理科の暗記を進め、
どこかでテニスの練習いけたらな。
夜は実家で長女の誕生日会がある。
タイムスケジュール的に、なかなか厳しいな。
テニスは明後日にしよっと。
次女は20時前までフードコートで勉強し、
帰宅後22時過ぎまでYouTubeみてゲラゲラ笑ってた。
そこからほんの少し社会のプリントで勉強しただけで、目が閉じて眠り出す
いやいや、YouTube見てる時全然眠そうじゃなかったよね
私の子やわ
とりあえず寝ました。笑笑
二学期は中間と期末に分かれているので、
範囲は一学期より少ないのかな。
それでも進捗は悪いもんで怪しいけれどもね。
平均点いきますように。