こんばんは
今日も暑かったー
でも、朝は涼しかったんですよね。
甥っ子と朝7時から朝練したんですけど、
9時まで暑くならずでした。
本人達は動き回っているので汗だくですけど
いやー。
中2男子とのテニスは、旦那がヒーヒー言いながらやるのとはまた違い本格的でした。
時々、物凄いスピードのボールが
それを私が褒めると、
次女が「〇〇もできるもん!」とやきもち焼いてましたね。笑笑
従姉妹の中でも末っ子の次女。
甥っ子も笑いながら相手してくれてました。
甥っ子は部活以外でも、友達と山の上の無料のコートを借りて、昼間に5時間も練習しているとか
誰も熱中症になってないらしく、やっぱり強い子は強いんだなぁと思いました。
甥っ子は隣の中学なんですが、そこの女子テニス部は今年の暑すぎる夏休みも、ガッツリ練習していると教えてくれました。
こちらの中学は三年生が府下大会まで出たけど、隣は出られず。
さっさと二年生を中心に練習に励んでるというワケです。
こちらは夏休みの練習が少ないとは思う。
けれど、学校の部活は先生やコーチがほぼボランティアでやってくれていること。
その労働時間に何の苦情も言うことできませんよね。
(生徒に対するパワハラや、熱中症対策の不備は管理者として責任あると思いますが)
安いコートを借りて、気温が高くない時間に自主練。
自分の子供をサポートできることは、親として積極的にやれたらなと思います。
テニスが終わったら、汗だくウエアを洗濯。
そのあと、長女とお友達が映画に行くとのことで送迎係をする。
映画の間は、次女とショッピング。
2時間、待ちくたびれました
晩御飯はカレーにして、お友達も食べて行きーと誘い、お母さんにLINEしておいた。
そーいえば毎年夏休みにこんな一日があるなと。
今も3人でゲームしています
それにしても、朝練すると5時起きなんで一日が長い
明日も朝練することになったので、22時には寝ようかな
めっちゃ健康的
こんなに平和な毎日を過ごしていたら、
地震ですか。。。
どれくらいの被害がでたのかは、明日になってわかるのかな?
まだ、お正月の地震の被災者の方が仮設にも入れていないのに、またか…
それも、南海トラフと関係あるかも的な…
でも、どないしたらよいの?
起きるかわからない地震のために、じーっとしておくこともできず。
とりあえず、地震がきても大丈夫なように、
部屋を片付けておくか?
ガソリンは常に沢山入れておいた方がよいか。
避難物品は用意してて、服を入れたら良いだけやし。
まぁ、なるようにしかならんね。
この暑いのに、電気がない場所では過ごせない。
それだけはわかる…