こんにちは

今日は長女の受験。
本人が6時前に起きたので、私も起きた。
旦那と8時に家を出て、
10時半には面接が終わったそうな![]()
本人に任せきりだったし、私は何もしていないのだけど、
次女の定期テストと長女の面接が終わったと思うと、
なんだか気が抜けましたー![]()
どちらかと言うと、次女のお勉強のサポートの方が大変ですけれども…
今日も水曜日にまたまたタブレットを使ったテストがあり、さっきまでその勉強をしていました。
本当は午前中からやる予定だったけど、
本人が全くやる気なし![]()
これは無理だなと判断し、それなら体験学習に切り替え
避難グッズを買い揃えたので、4人分にわける作業を二人で頑張ろう![]()
学校でも体育館の避難所作りとかやったそうです。
ダンボールベッドをつくる練習とかね。
総合?の時間か?
避難グッズを揃えている家庭は少ないらしい。
住んでいる場所によっては、本間大事だからね。
また、それを子どもと一緒にやることも大切かなって。
色々自分ごととして予測して考えるし、将来自分の家族を守るためにも経験値あげておけるし。
リュックを新しく買おうと思ったのですが、
まぁまぁな値段がする。
さらに、リュックは中身が見えないので、点検する時にまた面倒。
昨日、百均で何かよいものないかなぁと思っていたら、メッシュのバッグに出会いました!
これなら中が見えるし、点検しやすいし、
いざとなれば通学や通勤のリュックにそのまま入れて、
季節に合った衣服と貴重品とお菓子を詰めて避難すればよいやーんって思いついたんです![]()
毎回思うのは、災害が夏か冬かで持ち出す服って全然違うよねー。
その時に出したり入れたりするなら、
その時に詰めたらよい。
今回は家族4人分の保険証をコピーして、連絡先もメモして、それぞれのバッグに入れました。
なんか、気持ちがスッキリしました。
まだ少し追加しないといけないものもあるけれど、とりあえず形になり元の場所に戻せました。
ビスコの賞味期限2029年に、
日本は自分は家族はどうなっているんかなー?
家族が揃って生きていますように…
今日も小さな一歩や一つ、やりとげました。
あとは、
次女がさっさと単語を覚えてくれたらゆっくりできるのに…
