こんばんはお月様


あっという間に夜になりました。


明日、長女は専門学校の受験です。


通信制高校の受験の時と違って、1人で要項をチェックし、学校の先生にエントリーシートのチェックをしてもらったり、面接練習をしてもらったり、スケジュールを立てて今日まできました。


凄い成長おねがい


中学生までは、不安なことがあればすぐに床にふてせフリーズしたり、部屋にこもったりしていた長女だったのに。


中学校や適応指導教室での良き先生方との出会い、


バイト先での良き大人との出会い、


通信制高校を受験して、

そのあとも一人で授業のスケジュール組やレポート管理をしてきた経験が、


今回の専門学校受験準備を1人で進められたことに結びついていると思う。



大学受験は、長女には無理です。



本人も私も、心からそう思う。


今の時代、選ばなければどこかの大学には入れます。


不登校だったけど、今は大学生になりました!


ってブログも見かけます。


でも、長女はブレません。


大学に行けば


やりたいことではない授業をとったり、


自分が小1から合わなかった大人数の教室だったり、


将来役に立たないであろう、受験のための勉強をしなければならない。


一回だけ同系列の大学(受験は成績あまり関係なし)に一緒に行ったけれど、


本人も合わないと思ったし、私も長女にフィットしないなぁーと感じました。


適応指導教室も通信制高校も、長女と私の2人で見学や説明会から行ったんですが、


合う時の長女の表情ってわかるんですよ。


「これはいける!」という雰囲気がオーラとして放たれているんです。


目がキラキラする。


今回の専門学校のオープンキャンパスも、そんなオーラを放ってました。


専門学校ではあまり落ちることは無いと言われているので、とりあえず明日無事に行ってくれたらなと。


実は明後日、東京でAぇ!groupのハイタッチ会があるんです。


旦那は明日長女を専門学校まで送り、終わったらそのまま関東まで乗せていきます。


その途中、箱根あたりで2人で宿泊するとか。

月曜日は仕事を休むとかで、

そんなんめっちゃ珍しいですびっくり


2人だけで旅行は初めてかも?


次女が拗ねてしまわないように、先週の日曜日は次女と旦那で大阪まで電車で行き、


たこ焼きやら串カツやら、大阪を満喫してきたのです。


旦那、思春期女子相手に上手く関わってくれて感謝音符


いらんことして喧嘩になることも多いけど


基本的に子どもたちに勉強勉強と言わないし、


個性を認めてくれて、


旅行などで楽しませてくれていると思う。


そりゃ、自分が個性強いもんねウシシ


今日も夕方は次女とテニスしてくれたし。


一時期本当に嫌な人になってたんですけど、


それに気がついてくれたのか、かなり軌道修正してくれた旦那。


このまま娘達と仲良くしてくれますように…





さて、明日は長女を見送ったら…


次女の小テストの勉強見守りと、


避難グッズの整理をするぞグー


一歩一歩、一つ一つ。