こんばんはお月様


今日もあっという間に夜。


昨日とは違い、9時前までゆっくりねてました。


もっと寝ていたいと思ったんですけれども、


尿意が我慢できないのと、婦人科のホルモン剤を飲まないといけないのとで、起きざるをえないという…。


お年頃ですなぁ汗


10時ころまで他の家族は寝ていたので、

ゆっくりできましたけどね。


今日は夜に姪っ子達の誕生日会が実家であって、


それまでに次女はチョコチップクッキーをつくり、


旦那は仕事をして、


長女はのんびりして、


私は自己研鑽で本読み。


次女にはクッキー作りが終わったら、英単語の勉強だけしようなって伝えておきました。


なんやかんやで、それを始められたのは14時すぎ。


ゲームを切り上げられない次女のために、机を片付けて勉強道具をセッティングしたのは私。


そのあと私は二階で本を読んでいた。


やっと次女はやり始めたけれど、すぐ飽きて私のところに来る。


英単語の覚え方はこの間教えたし、その通りやってくれたらええのやけど汗


で、「音楽を聴きながらやったら?」っと提案したら、


「それええな!」とノリノリでそこから1時間頑張ってました。


1時間たったので、一階に降りて口頭でテストをしてみたら、見事に答えられないし、わからないので不機嫌にキョロキョロ


どんな風に1時間勉強したのかな?とノート見ると、





これでは覚えられないわなニヤニヤ


確かに綺麗にノートはまとまっているし、

自己学習のノートとして提出するならば綺麗な字でお手本として紹介されるかもしれない。


でもね。


違うのよ。


暗記するってのは、綺麗な字でノートをつくることではないの。


この前に教えたよね?


暗記の仕方。


配布されている単語の一覧


まずは日本語訳の部分を隠して、

英語を日本語訳できるか。


それが覚えられたら、

英語の部分を隠して

日本語をみて、英語に直して発音できるか。


それが覚えられたら、

次は日本語をみて、英語でスペルをかけるか。


ノートに線を引いて、縦に順番に書いていき、

一回かけたらそこを隠してもう一度。



間違えたところ、おぼえられない単語は覚えられるまで書く。


単語の小テスト前に一緒にやって、かなり覚えられて60点中56点?とれたやん。


その勉強したときのやり方、すっかり忘れたのかー⁇


そーゆーところなんよあせる


結局、また横について勉強の仕方から教えることにチーン


一歩一歩、自分で前に進んでくれーあせるあせるあせる


なんやかんやで英語を見て、日本語で答えることはできるようになりましたが…


スペルを覚えることはあんまりできませんでした。


今日はバトルにならなかっただけマシや合格




で、お誕生日会で姉夫婦や父と話してて、

(母は一昨日自ら精神病院に入院していきました)


姉が言ったこと。


「そういえば、塾の面談で(次女と甥っ子は同じ塾)塾長が『(次女)ちゃんのお母さん手厳しいんです。テスト前に勉強頑張っても、結果に繋がらないと意味ないっておっしゃるので』って言ってたでーニヤニヤ。そうなんです、妹はそーゆーとこ、あるんですって言うといたわ」

ですっておいで


笑笑笑笑笑笑笑笑!


私、手厳しいですよね。笑笑笑笑笑笑


自覚あるけども笑い泣き


でも、結果に繋がらなかったら意味ないと思いません⁇⁇


そりゃ、頑張った過程も大切だし無駄ではないと思うけれども、頑張ったならば結果に繋がってほしいですよね。


もし、結果に繋がらなかったら、

何故結果に繋がらなかったかも分析しながら

次どうするべきなのか?を考えなければ、


人間というものは成長できずに、同じ所をぐるぐるしてゴールに辿りつかない。


テストもそうだし、生きている中で起きてくる問題や課題もそう。


今日の学びは…


次女は音楽をワイヤレスイヤホンで聴きながら勉強をやれば、1時間以上楽しく集中できるが、


勉強のしかたについては、その都度事前に確認しておかなければ、効率が悪い方法でやってしまうことがわかった。


音楽聴きながら勉強をするって、私には無理だけど、次女には向いているらしい。


YouTube見ながら勉強している時が多いけど、それは視線がノートから逸れるので、

音楽だけの方が良いグッ


まぁ、今の次女の勉強のサポートは、手探りなんでそんな感じですね。


明日は重力二億倍の月曜日。


元気に登校してくれますように〜