こんにちは
ええ天気なのに頭痛が
頭痛薬のみました。
一昨日、次女の部活が始まった。
そして、昨日の朝は初めての朝練に笑顔で行きました。
ジャージ姿にリュックにラケットを背負い、
「部活してる人みたい」と、テンション高く出て行ったのです。
親としては子どもが玄関を笑顔で出てくれることは嬉しいのですが、
「ん?このテンションで出て行く時、その後になんかあるよね」
と感じたのです。
まぁでも、朝の7時に家を出てそこから長女が起きるまで私は一人時間
朝練上手くいってるかなーとか思いを馳せたり、
「虎に翼」をゆっくりみたり、
靴を洗ったり、掃除機かけたり。
なんやかんやして9時半すぎてる。
「今日は平日でっせー!」と叫ぶと、
長女「起きてるよ!起きてる!」と降りてきました。笑
最近、バイトの時間が長いのか、仕事内容がハードなのか、回復に時間かかりすぎ。
次女のお弁当を作ったのも数回だけで、
もうそんな気力は無さそうです。笑
平日9時までに起きないと、次の月のお小遣いはないルールですが、
長女はお小遣いよりも睡眠をとるそうです。
私は昨日、車2台分の税金を払うため、ATMに行く必要があり、長女も一緒に行くと。
お金をおろして、ブラブラと本屋さんにいると、
スマホに「〇〇中学校」と着信が
次女の担任からの連絡で
「頭が痛いそうで保健室で1時間休んでいたのですが、今日はもう帰りたいそうです…」と。
…
朝練行って、調子崩してるやん
車でお迎えに行くと、表情は悪くないものの顔色が異様に悪い次女。
養護教諭の先生が優しく声をかけてくれました。
帰宅すると昼ごはんも食べずに寝室で4時間以上爆睡
起きてからはすこぶる元気にしていました。
朝練は準備や片付けの時間もあるため、実際にボールを打つ時間はほんの少しだけど、
顧問の先生には「上手い!」と褒めてもらえたそう。
片付けして着替えるために更衣室の鍵を職員室に取りに行き、着替えたらまた鍵を返しにいく。
バタバタしていたら、ベル着ギリギリだったそう。
その辺から急に頭痛が襲ってきたそうです。
朝6時起きで7時半から運動したら、そら身体もビックリやわな。
今日も朝練あったそうですが、やめとくように言いました。
今日は放課後に部活があるので、そこで頑張れ〜
昨日、朝練のためお弁当を早目に作ったのですよ。
でも、そのお弁当を食べたのは16時過ぎ。
(冷蔵庫に入れてました)
なぜか多めに作ったマカロニサラダを冷蔵庫から出して、お弁当よりマカロニサラダばっかり食べる。
18時くらいまでダラダラ食べていて、
結局だし巻きとか魚の南蛮漬け(冷凍食品)を残した。
私ね、お弁当を作ってくれた人が目の前にいるのに、お弁当より他のものを食べて結局残すって、
礼儀としてありえないと思う人なんですよ。
次女に食欲が無かったわけじゃない。
おやつも食べてましたし。
なんで、
「明日はパン注な。弁当作ってくれた人が目の前にいるのに、体調不良以外で残すって、人の気持ちを踏みにじってるんやから。」
と次女には言いました。
ご飯を用意してもらうこととか、お弁当を作ってもらえるって、当たり前じゃないんですよ。
その辺、わかってるのか?
その他にも…
誰かが晩御飯を作り始めたら、それを食べる机の上を片付けて机を拭いておく。
とりわけ皿は必要かな?とか、
お箸やコップを出しておくとか、
毎日毎日言われなくても当たり前にできて欲しい。
空気を読む。
いや、毎日のことなんで空気を読むとか以前に、
呼吸するレベルで当たり前のこと。
それができない子、家でやらない子って、
おそらく社会人になったあと、
気が利かない子、気付きがない子、先が読めない子、使えない子と判断される。
言われなくてもやる。
発達特性があると空気読んだり、
先の展開を想像することが難しいことだとは思うけど、
家庭でくち酸っぱく繰り返し伝えて教えていけば、
「この時はこうするものだ」みたいな感じで、
身体が覚えてできるようになることもあるし。
我が家は、そんな感じの子育てです。
今日は今のところお迎えの連絡はないな。
長女は2時間ほど授業で、そのあとバイト。
私は朝から家の裏の草引きして、疲れた
出かけようと思ったけど、今日はゆっくり昼寝しようかな。