こんばんはお月様


今日も長女がお弁当作りをしてくれました。




私が作るよりも断然彩りがよく、

丁寧に詰めてくれていました。


が…


これを学校で食べるはずの次女の様子が…


スンスン聞こえるんですよ、次女から…


泣いてるよねキョロキョロキョロキョロ→→→ぐすん


またかよー滝汗


昨日は帰宅後元気やったやん。


理科のよくわからない予習の課題が出ていて、

24日までに出さないといけない気の重さはあるものの…




今日は玄関でもスンスンしてて、ハグまで求めてきて、


本格的に泣き出すか滝汗と思いましたが、


何とか玄関を出てくれました。


そのあとすぐに私も出勤なんで、玄関開けてその場で泣いてたらどないしよって気持ちでしたが、

いませんでした。


車から男友達の家の前にいる次女が見えましたが、手を振って通り過ぎましたニヤニヤ


「明日はいかへんかもな」


そう思いながら一日働いてきました。


帰宅後の次女は地面から浮いて小躍りするほど元気で安心しました。


朝からそのテンションで行ってくれたらママは嬉しいのやけど…と言うと、


「いやー本間、〇〇の家の前でまってる時、家に帰ろうかと思っててんけど、ママの車が行っちゃったから学校行くしかないと思って行ってん」


ですっておいでニヤニヤ


部活は先輩が春季大会目前なので、一年生は先輩のためにコートの水取りをやっていたそうです。


中学時代の1学年差ってなんであんな違うのかな。


成長期だから身体も雰囲気も一年で凄くかわる。


上下関係を学ぶ最初のステップです。


その話をしていたら、長女が

「なんで一歳しか変わらへんのにそんな偉そうにするんやろな」って。


笑笑笑笑


そう。


長女は教育支援センター(適応指導教室)に通っていたんですが、敬語はなかったですね。


というのも、長女は小五から通い始めたので、

年上の子が後から通い始めることの方が多く、


あだ名は師匠


「最初は研修に来ている大学生かと思ってた」と言われたこともあるそう。笑笑


長女の育ってきた環境と、次女の育ってきた環境は違うし、これからも違うと思うけれど、


長女はバイト先で大人の方に敬語を使っているし、学校や部活に行けてなくても大丈夫やんグッと感じています。


そーいや、学校や適応指導教室の先生には敬語以外で話しているところ見たことないかも。


次女はYouTubeで「中学の部活あるある」みたいなのよく見てる。


予習してますね。


でね、今日はテニスのラケットを安く購入できるお知らせみたいなのもらってきたんですよ。


それで買うべきなのか、姉に聞いてみた。


姪っ子がテニス部だったので。


そしたら、ネットで買えば安いけど、ラケット余ってるのあげるよと。


この間貸したラケットは、ガットが色付きやし、一年生は白じゃないと生意気に思われる可能性あるでと。


いまから白のガットのラケット持っていくわと。


色付きのガットが生意気とか思われるんや滝汗


姪っ子はテニス部の部長だったから、その辺気にかけて教えてくれた。


私は陸上部だったので、遅いくせに先輩より高いシューズは履くなくらいの暗黙の了解しかわからなかったな。


これは、色々と教えてもらわないとあかんな…と心から思いました。





ほんで…


次は理科の課題の話。


事前に教科書を読んで、マップを書いて予習してこいと。


しかも、マップの書き方は文章で説明されていて、


こんなんだよっていうマップの例は配布されず。


授業中に画面に映し出されたけど、

小さすぎて全くみえなかったと…。


おそらく、心理学でいうマインドマップ。


看護学でいう、関連図ですね。


こんなん、中1には無理やろムキー


小中連携で、ノートまとめの練習アホほどさせといて、入学したらやり方違うって、何のための練習やってんムキー


他の子にもLINEで聞いたけどわからないと。


友達が男の子多めで、しかもいつも提出物が出せてなくて叱られるトリオに聞いても意味ない。


さらに、明日締切なのにですよ、


今日、理科の教科書とファイルを学校に置いてきやがったんですよ。


うちの子も含めたそのトリオチーン


アホなん?


私が頭真っ白なりました。


昨日は長女がだいたいこんな感じちゃう?と試し書きしてくれて、それを元に書くつもりが、教科書ないてどーいうつもりチーン


しかし、


長女が一言。


「ねえねの教科書残ってないかなー」


なるほど!


天井収納から発掘。


必要なページを探すと、中1と中2にまたがっていましたが、バッチリ必要な箇所はそのまま乗ってたグッド!


先ほど、やっと書き終わって、今やっとお風呂へ。


プリントは忘れて帰ってきたので、違う用紙に書いて、明日はノリで貼り付けて出すつもりです。


カバンにいれるところまで見届けましたが、明日お弁当を入れる時にカバンから出してそのまま忘れるリスクもあるし、なんなら学校で出すタイミング逃して出さない可能性もありますニヤニヤ


はぁー


提出物ができてないと、まず学校行きにくい。


そして、もしガチで怒られたらさらに行けなくなる。理科の先生怖いそう。


そうなると部活も行けなくなる。


そうなると、学校行く意味なくなる。


私はそれを回避するために踏ん張っております笑い泣き


花粉症がマシになっても、苦手な提出物が待っていたタラー


部活の予定表が貰えたと思ったら4月のあせる


5月のくれーあせるあせる


予定たてられず。


ま、土曜日は練習試合が多く、日曜日は休みが多いことがわかり、


さらに週に3回も朝練があること知ったえーん


そらなら、男友達は違う部活やし、週に2回しか一緒に登校できひんやんあせる


朝練、いるかー?


一人で登校になるし、危ないやん汗


かなんなーあせるあせる


お弁当も早く作らないとあかんしあせる


まさか、途中まで車で送るとか?ガーン



子どもも大変やし、


親も大変やん…




一歩一歩、一つ一つ。