こんにちは
こんにちは
晴れているけど全然嬉しない。
次女、今日は無理でしたー
寝起きは良かったのに、登校直前になってグズグズし始め、
入部届けを朝になって親が記入するのだと言い出した。
「前日に準備しなさい」
まぁ、私が書き終わったころには、普通に泣いてましたね。
登校時間に男の子がインターフォンならしにきて、「行かへんのやったら自分で先に行ってもらうように言いなさい」と声をかけると、
次女が玄関から男の子に理由言ってごめんと謝ってましたが、
「もうカバンも背負ってるやん」って突っ込まれてました。笑
制服きて、カバンも背負ってるのに、泣いて行けへんねん
教室で鼻がかめない女子で。。。
昨日の時点で「鼻の中がくさい」と言い出しておりました。
昨夜、色々と考えていた。
次女の場合、部活のために中学に入学したようなもの。
なのに、花粉症で部活できなければ、不登校に繋がりかねないというか、不登校になる。
今までのテニススクールは室内なので、花粉も日焼けも避けられるが、週に1回しかない。
戻っても、週のあと6日は何する?
体操もやめちまったぞ。
部活代わりになるようなテニススクールは、やはり室外が殆ど。
…
花粉症を制するものは、中学校生活を制する
そう言っても過言では無い
そういえば、ママ友情報で隣駅のスーパーの二階に耳鼻科ができたよと教えてもらっていたのを思い出した。
この辺、耳鼻科がなくて、3駅ほど離れた場所にはあるが、バリバリ混んでる。
先生もおじいちゃんで優しくはない。
新しい耳鼻科にかけてみようと、今日の帰宅後すぐに行けるように予約をとったのです。
そこまで段取りしていたけれど、
次女のお鼻事情は調整を上回るペースで悪化してまして…
学校に遅刻連絡し、朝イチ予約外で受診。
女医さんがファイバースコープで中を見せてくれ、
「これは副鼻腔炎になってるね。膿がいっぱいやし、ここまでくるともうアレルギーの薬だけでは効かないし、抗生物質出すね。
耳も鼓膜が…。中耳炎の一歩手前やね。
鼻、洗うね。」とのことでした。
次女さん耳鼻科初体験。
鼻を洗ったら何も無くなって、余計に痛いとか言ってた。
いつも小児科で薬を処方してもらって対処していたが、
ここまでくると耳鼻科で専門的に見てもらった方がよいですね。
綺麗だし、先生もサバサバして説明わかりやすいし、鼻洗浄やネブライザー吸入もしてくれたし、ええ耳鼻科に出会えました
私の性格的に、鼻もスッキリして、お薬も追加で飲ませて、マスクも鼻の部分にスポンジがついた高いやつつけさせて、高級ポケットティッシュも持たせて、
職員室に一緒に行って、遅刻の時の対応方法を一通りやって、教室まで送り込めば行けるとバタバタやってましたが…
教室に送り込み、次女が机に教科書をうつした瞬間、私の方に来て泣き始める
えええー
遅刻のカードを三時間目の教科担当に渡して、事情を伝える…
先生
「もしあれやったら、職員室に行って事情を話して、保健室で落ち着くのを待つのはどうですか?」と。
泣き止まないのでそうすることに…
ラッキーなことに担任が一時間空いていて、
一緒に保健室で過ごせた。
担任は体育会系だけど、全くイライラもせず、話を聞いたり動いたりしてくれた。
今日は本当はもう帰りたいけど、
入部届けを出す日で、放課後に部活ミーティングもある。
先輩も含めて自己紹介もあるし、一年のスケジュールも説明されるはず。
この土日のスケジュールとか、部活の持ち物とかもわからない。
六時間目までの授業を、鼻水こらえながら過ごすだけでも無理なのに、
ミーティングとなると下校はさらに遅くなる。
でも、それに出なければ自分の存在を顧問や先輩や同級生部員にも知ってもらえない。
また、最初の授業を休むとその教科の決まりごとの説明とかもわからなくなるし、ノートもどうしたらよいのだろう…
次女の中では、中学校生活に適応しなけらばいけないのに登校できなくて、全てが大混乱
だけど、それも次女は言葉にして出せないので、泣いて私に絡みついてくる。
本当は自分で訴えていくべきだが、
まだ中学や担任との関係もできていないので、
結局私が代弁することに。。。
・今日は心折れているので帰りたい
でも、カバンを教室に置いてきてしまった
→担任が取りに行ってくれました
・今日の授業のノートはどうすれば…
→友達に見せてもらったらよい
・今日、入部届けだしたりミーティングなのに、出遅れてしまう。
→帰る前の10分休憩で、テニス部の顧問2人を呼んでくれた。
入部届けを渡すことができ、今日は顧問から他の部員に紹介してくれると。
土日は一年生の部活はないことや、月曜日の持ち物を聞けた。
担任がサクサク動いてくれて、月曜日には不安なく行ける状況にしてくれたことに感謝しかない
帰宅してお弁当を食べ、安心したのか薬の副作用か、今ソファーでハムスターのアイマスクつけて両手を挙げて爆睡しています
そうそう、いつも秋の花粉症でお薬をもらった後、こんな風に寝てるのに、
今回は全く寝てなくて、効いてもなかったのよね。
薬が効いてくれますように
あとは、これを買いに行く予定。
やっぱり鼻を洗浄しないと、膿は流れていかないもんね。
さっきの耳鼻科にパンフレットが置いてあって読んだけど、
そこで売っているのに気が付かず。
二度手間だけど、花粉症対策でやれることはやらないと。
オカン、全力サポート
母「月曜日から頑張れる?」
子供「うん」
このやりとりがこの日本でどれくらいの数なされているのか。
そして、月曜の朝にどれだけの数の親子が撃沈するのか
学年主任の先生
「(長女)ちゃん元気ですか?」と。
私は直接話したこと無かったけれど、長女が別室で数学を教えてもらっていたそうです。
長女はある意味有名な子でした。笑
今日は次女が私に絡みついて泣きながら職員室前にしばらくいたので、
それなりの数の先生方に、不登校ハイリスク生徒として認識されたであろうし、
学年主任の先生から長女の話も伝達されるでしょう。
小学校よりも中学校の方が、教科担当制だから空き時間もあり、先生に余裕あるんだよね…
小学校の先生はワンオペで30人弱見てるもん。
中学校の先生方。
長女に引き続き、どうぞどうぞ次女もよろしくお願いします
一歩一歩、一つ一つ。
うぇーん