おはようございますくもり


天気予報が変わっていってます?


やっと桜が咲いたのに雨降るのか…と思っていたら、わりと晴れ気味?


桜の開花情報をみていたら、高台寺が満開となっていたので行ってみました。


高台寺は豊臣秀吉の正室ねねさんが徳川の力を借りながら建てたそうです。


今の広さの6倍あったそう。


方丈のお庭のしだれ桜

満開なのは、この有名な桜だけやがな


空が薄曇りで写真も微妙ですね泣き笑い




遺芳庵↓

茶室



臥龍池↓



臥龍廊↓

通行禁止なので、一番みたい階段部分がほぼ見えず泣き笑い



傘亭・時雨亭

↓茶室







圓徳院のお庭





感想としては…


一部工事中で無機質な塀とかあったり、


思ったよりも狭かったような…



清水寺から降りてきたところにあるので、観光バスとかも沢山停められるようなバカでかい駐車場があり、なぞに大きく新しい像がある。


だから、勝手に中もめっちゃ広いのかなと思っていた。


実はその向かいに自分が挙式した結婚式場があり、その頃から気になっていたお寺だったのだ。


勝手に期待値を上げすぎたようですニヤニヤ


秀吉さんといえば、醍醐の桜も有名。


醍醐寺の庭は凄く感動しましたおねがい


次女も目を輝かせていたのを覚えています。


自転車でふらっと行ったから、期待値もそれほどなかったのもあるかな。


おそらく今が見頃なので、


おススメです!


拝観料払って、ぜひお庭を見てほしいです。


桜の季節じゃなくても素晴らしいお庭だったので、今最高だと思う。



そんな私達親子。


今日は銀閣寺の哲学の道に行こうと話していたのだけど、次女はまだ寝ているzzz


長女は今日もバイト。


昨日、実は長女のバイト先に次女と食べに行ったのよね〜ウシシ


高台寺から徒歩で。


遠かったー


一生懸命働いていましたよOK