こんばんはお月様


今日から新年度でしたね。


ええ、ええ。


新年度ですが、入学式や始業式がまだなのでのんびり寝ておりました。


旦那も出張中、私は仕事なし、長女もバイトなし。


次女は昨日、友達10人で朝から晩までひらパーにいっていたので、今日の朝はゆっくり寝かせておいてやろうと。


私は8時半には起きて家事をしていた。


9時半ごろ。


家の前を小学生の集団が、ワイワイと騒いで通っている。



ん?


んんん?


ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ


そういえば、次女が寝る前に


「明日離任式やから、8時15分にうちの家の前集合やねん」


って、言ってたわーガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン


寝室にインターフォンの音は聞こえない。


お友達ごめん…


次女を起こすと、


「もう終わってる真顔」と静かに怒ってる。


我が家は、朝起きるのは個人の責任で、起こしてもらえなかったから遅刻したってのは通用しないって決まりなんで、あからさまにキレて来なかったけれども…


私もウッカリ忘れてしまっていたので、

謝りました。


卒業式の写真を受け取りに行かねばならなかったし、


なんならクラスメイトが揃う最後の日だった。


気持ち切り替え、


二人で学校に向かい写真を受け取りに行きました。


そのあと、一旦家に帰り…


長女も車に乗せて、コンビニやらATMやら、次女の制服の受け取りやら行きました。


コンビニに車を停めたら、隣の車の運転席に次女の担任、助手席に長女の小6の時の担任がびっくり


ビックリ‼️


偶然すぎません?


コンビニで推し活の何かの支払いをしていた長女に、元担任は


「お姉さん、何してんの?」と声をかけてくれたそうです。


きっと、それぞれの担任が長女と次女のキャラの違いなどを話してくれていたんじゃないかしら…


いや、本間長女と私は強烈なインパクトを残して卒業していきましたのでね笑い泣き



そんなうちらも、小学校という場所から本当に卒業。


次女の制服を受け取りに行き、中学モードに。


いや、違う。


制服は長女のお下がりだった。


受け取ったのは、ジャージやセーターやカッターシャツや体育館シューズ。


夏のスカートや、半袖カッターシャツは5月受け取り。


下のジャージ・ハーフパンツは、次女のウエストに合わせて二つずつ購入。


上のジャージや、体操服の長袖半袖は長女のものを使いつつ、部活やる子なので1セット追加。


体育館シューズもサイズが違うので購入。


ジャケットとスカートをお下がりにしても、6万弱うさぎ


なかなかよねー。


市役所の制服やジャージのリサイクルを利用すれば、もっと安く準備できる。


ジャージや体操服の刺繍をやり直せば、


もしかしたらその料金だけでも行ける可能性はあります。


そのシステム、小学校からお知らせとして教えてくれるわけではなく、


市のおたよりとか、ホームページから知ることができる。


まぁ、難しいよね。


皆んながそれをやれば、制服を作ったり売ったりする会社は儲からないわけだし。


本当に購入できない方からまずは優先されるのかな。


とりあえず、ジャージがもしボッロボロになった時に、買い直す前に市役所の方に頼ってみようかなと思います。



ジャージがボロボロになる。



嬉しいことですよね。



この先どうなるのかは、私にはわかりません。



新聞で異動のチェックをしてみたら…


長女が中学で大変お世話になった別室の先生は、

異動でした泣くうさぎ


次女が小五の登校しぶりでお世話になった教頭が、中学に異動されていたので安心していたら、


別の中学の校長に昇進されていたびっくりマーク


これにて、次女が登校しぶりをし始めた時に、相談できる知り合いはおられない。


長女の元担任は、それぞれのクラス対応に必死だろうしね…


次女の担任が優しく対応能力がある人であることを祈る。