こんばんはお月様


今日は雨でしたあめ


職場が揺れている。


一人の事務の方が、水面下であることないこと言いまくり、スタッフ同志を疑心暗鬼にさせて仲を悪くさせ、自分の評価や立場を上げようとしている。


しかし、私達は看護師。


彼女の闇を察知し、報・連・相を密にし、動じないように、チームワークで乗り切ります。


自己肯定感がなく、雇用主の評価だけを自分の評価とし、一喜一憂。


一緒に働く事務の人にPCを触らせず、他の人が成長できない。


自分以外の誰かがほめられるのを見ようものなら、猛烈なやきもちをやく。


自分の知識や経験を共有せず、自分にしかできない、他の人がわからない仕事をつくり、自分の存在価値を高める。


自分がどれだけ頑張っているか、能力があるかをアピールしている。


おそらく生きてきた過程で、自己肯定感が育たなかったのでしょう。


可哀想だと思うけれど、他の人を攻撃したり、水面下で人の心を引っ掻き回すことをした時点で、


チームワークが成り立たない。


受け入れることはできません。


「辞めます」


といって、本当は引き止めるてもらえるのを期待する。


何度もそれを繰り返す。




医療の世界は、それを見抜く人の集まり。


そんなに甘くないのだ。





彼女に幸あれ。




他人を蹴落とすのではなく、


自己研鑽で自己肯定感を上げてくれ。



他人を攻撃すれば、結局はより強いものが跳ね返ってくるのだから。


試し行為も同じ。


大人が試し行為をして、周りが優しくかまってくれることはない。



自分の積み上げた実力を、自分の自信に変えて、


一歩一歩、一つ一つ。