こんばんは
本日、土曜日ですが忘れる事なく出勤できました。
朝から次女がモーニングセットを準備してくれて嬉しかったです
フレンチトーストは昨晩から卵液につけて冷蔵庫に待機させてくれていた。
私が作るフレンチトーストは、なんだかぐにょぐにょになることがあるのですが、次女の焼き加減はとても上手
美味しかったです。
いつもの時間に家を出たら、車で通勤している人が土曜日は少ないので道が空いていた。
8時半より前に着いてしまいました。
今までは9時からの勤務でしたが、たいがい8時35分にはついていて、45分には採血を始めていたので、3月からは8時45分出勤に変えてもらいました。
何が違うかというと、残業時間の申請で残業開始時間が15分早まる。
いつも仕事おわるのが13時過ぎになるので、
お給料が少し増えるかなぁ。
15分でも450円なので、それが8回あれば、2時間分だもんね。
土曜日の予約の方は、平日仕事の方が多いので、平均年齢が若かったです。
結構な人数プラス、飛び込みの初診の方もおられたので、まぁまぁ疲れました。
でも、糖尿病の方の初診の問診の経験値も増えたのでよかった。
問診をした患者さんは、そのあとの診察でも経過を特に気にするので、勉強させてもらえます。
勝手に「共に歩む」イメージかな。
仕事が終わってLINEをみたら、旦那からクレームが。
出張から疲れて帰って来たら、次女の男友達がリビング占領してる。
友達入れる時は相談してくれと。。。
パパが帰ってきたら外に出るようにと伝えるのわすれてた
すぐに次女に連絡して外に出て遊ぶよう伝えたんですよ。
が、帰宅して謎深まる。
旦那、洗車してる。
(黒の車は毎週洗車)
そのあと、15時ころ美容室へ。
20時頃までかえってこず。
子供達をリビングから追い出す必要ありましたんか⁇
謎すぎた。
まぁ、私はコタツでゆっくりできたしええけども。
あ、寝てたワケちゃいます。
この間参加した、糖尿病の学会のオンデマンド視聴してました。
今も見てます。
専門医の単位習得する指定講演なんで、
最新のことが学べる。
もちろん、医師の単位なんで難しすぎてわからないこともあるけど、
看護師の本には載ってないことが結構あるから。
無知より怖いものはない
専門職だから知識の更新は当たり前
私、更新もなにも糖尿病については無知すぎた
5月で一年です。
あと2か月で、今まで学んだことを暗記し頭に叩き込みたい。
薬のことも含めて、膨大な量だな
採血しながら会話しながらのタイムリーな支援が必要だから、
いちいち本やメモをみたり、スマホで検索する暇はないのでね。
学んだことは、初めに買った本にどんどん書き込んでいる。
さて、44歳の私は暗記できるのかー?
一歩一歩、一つ一つ。