こんばんは
昼間は暖かくホッとしておりました。
仕事の後に遅めの昼食をとると、眠気が襲ってきます。
今日は白ごはん抜きにしたけれど、
それでも眠くなりましたね。
糖尿病関連の勉強をしていると、食後一時間から二時間のあいだに運動するとよいとのことですが、ちょうど昼寝してしまう時間やがな
糖質制限といわれる時代ですが、
適度な炭水化物は取らないと、
おかずが多くなるためタンパク質や塩分の過剰摂取となり、
のちのち腎臓が悪くなるそうですね。
ただ、私の場合は白ごはんよりも雑穀米とか玄米とか、もち麦とかにしたほうが良いと思う。
血糖値が急激に上がって急降下する、血糖値スパイクでだるさや眠さが出ていると思うので。
糖尿病の勉強をすることは、健康について考えることに繋がります。
一病息災。
私もヘモグロビンA1cは高め。
自分の食事を整えることは、家族の食事も整うことになるので、よいチャンスを与えてもらったなと思います
それにしても…
一冊の本を完読するのに、なんでこんなに時間かかるんや…
仕事は週に2日しかないのに。
家事は手抜きしているつもりですが、
やっぱり我が家は散らかしすぎちゃうかね
脱ぎっぱなし、出しっぱなし、やりっぱなし。
私が片付けるから良くないのやろうけどね。
散らかり過ぎた家で過ごすのって、猛烈にイライラする。
だから、リセットしちゃうのだ。
まぁ、大人になって困ればよいのだ。
私が見せられるのは、片付ける姿。
子供達が親である私の動きを覚えていて、
大人になった時にこの時間にはこれをすると自然に身体が動くようになればなと。
一日一回は部屋をリセットする。
親がその姿を見せているか見せていないか。
それは、大きな違いになるよね。
たいがい、虐待や事件でニュースになる家はゴミ屋敷。
とくにベランダがめっちゃ汚い。
基本的な日常生活行動の自立が出来ないまま大人になれば、結婚したあと夫婦間も上手くいかないし、
子育ても困難をきわめるでしょう。
私は子育て中にやるべきことをやる。
ガミガミいうだけじゃなく、行動を、背中を見せる。
人は見て学ぶことが結構多い。
今は出来なくても、やり方さえ知っていたら、いつかできる可能性は高い。
子供は親が思うよりも、背中を見ています。
子供に期待することは、
まずは自分が動く、背中を見せる。
引きこもりの子供だけに、
外との繋がりをもってほしい、
動いてほしい、
友達を作ってほしい、
自立してほしいと願っても、
親が家でずっと子供だけを見ている、
家事以外は外に出ない、
友達が増えたりもなく、
家族以外の繋がりが全くない。
その親とのやり取りのなかで、どうやって子供はコミュニケーションを学ぶのでしょうか。
子どもに期待することは、
まずは自分からです。
子供に勉強してほしい場合も、
まずは親から勉強ですね。