こんにちは晴れ


ええ天気照れ


年が明けて一週間。


今年の前半の目標である、家を整える作業。


かなーり進んでおります。


家を整えることで、心も晴れやかに。


というか、二階の部屋のカーテンを開けられるようになったことと、物が減ったことで家の中に太陽の光が今までよりも差し込むようになったから晴れやかなんだと思うけど。笑笑


今日は朝から古紙回収用サイズのビニール袋10袋の古本と、45リットル袋に古着3袋を、古紙回収場所に出してきました。


何往復するねんアセアセ

出し過ぎて怒られないように、早朝一人でコソコソ出しました。

我が家だけで置き場所占領ニヤニヤ


捨てたのは屋根裏部屋にあった私の看護学校時代の教科書やプリント、育休復帰後に買い揃えた看護の本です。


前にも捨てたはずだけど、まだ残ってた。


育休や異動するたびに学び直しをしなければ時代についていけず、一冊2〜3000円する本を自腹で買います。


しかしながら、それも過去のもの。


一昨年、橘大学の科目履修生となったときに買い揃えたもの以外は化石。


古い知識で働くナースなんて、老害だし危険だ。


屋根裏部屋から運び出すのって、ギシギシ揺れる折りたたみのハシゴを登ったり降りたりしなければならず、そこからまた一階の玄関まで運ぶ。


重い〜真顔


でも、こんな要らないものを屋根裏部屋に置いておくなんて、耐震のことも考えたらよくない。


家は屋根が軽くないと揺れが酷くなるのだよ。


そんなことで、とりあえずスッキリキラキラ


で、二階の次女の部屋となる場所に、一階に置いてあったトランポリンや鉄棒をえっさほいさと移動。


これまた、一階のマッサージの椅子あたりがスッキリキラキラ


横のコート掛けも取りやすくなったぞキラキラ


そして、プリントアウトされて放置されていた写真の整理をする。


昨日の夜は、なんと私が保育園時代のものを40年の時をこえてアルバムに挟み込みました。


もう、自己満足やなニヤニヤ


あとは、成人式の時のも綺麗にまとめられた。


友達の結婚式の時の写真とか、職場での写真とかもまとめられた。


看護学校の時の写真だけ、無印でアルバムを買おうかな。


そして、先程は子供達の写真も整理できた。


一昨日の夜に時系列に並べていたので、すでに家にあった無印のアルバムに入れて、それぞれの時期をテプラでわかるように表示できたグッ


写真を見ていて思うのは、


長女は一人っ子時代は天使のような可愛さおねがい


次女は赤ちゃんのころ髪が薄くて男の子に間違えられることが多かったのですが、愛嬌のあるお顔でした。今は女子って感じになりましたけどねニコニコ


でね、次女のプリントアウトされた写真は、ほぼ保育園で購入した写真しかない笑い泣き


忙しかったのもあるけど、ほぼ保育園に育ててもらったのがバレバレ汗


二人とも同じ素敵な院内保育園に通っていましたが、長女が小1で次女が2歳前くらいの時に私の仕事が忙しくなり、さらに長女の登校しぶりやらなんやらで、


もう、それからめっちゃくちゃでしたからねあせるあせる


何がどう大変だったかという記録は写真では全く残ってなくて、私の記憶の中にだけあるんですけども…


それから思うと今の私の生活は安定し、幸せなんだと思います照れ


写真の整理って無駄なように思うけど、整理しながら自分や家族の経過を振り返ることができて良き良き。


さて、デジタルの方はどうするべきか…


どうやら充電するたびにバックアップをとれるアイテムもあるみたいだが、それってその先どうなんの?

PCに繋ぐの?

使いこなせるかな。


PC関係苦手なんで、どないしよなぁ。


もうちょい調べよう。


本当は一年一冊思い出アルバムを業者に頼んで作ってもらって方がスマートなんだけど…


それも、どうやって写真選んで、どうやって頼むのかな。


時代についていけていないのは、この私ですー。


でも、結構そんなママ多いと思う。


4人の子育てママさん、全ての写真は購入した時の袋のまま保管してて、


捨てられない性格だから、全ての子のテストや学年だよりとかも残しているらしい笑い泣き


住む場所無くなるやーん笑い泣き


いやでも、そのママはイライラせずに四人の子を健やかに育てているんですよ。


凄いわースター



私はすぐにイライラするからね



まぁ、そんな私ですが


今日も、一歩一歩一つ一つできましたOK