こんばんは
今日も寒いですね
旦那がいるので我が家もエアコンついております。
今日は実家でミニクリスマス会の予定でしたが、
母が風邪気味と連絡が入り中止に。
次女がブッシュドノエルを作る予定だったので、
旦那のお母さんとクリスマス会をすることにしました![]()
次女さん、一人でロールケーキを作るのは初めて。
それでも、テキパキ作業しておりました
初めてのわりに、上手く行った方だと思う。
スポンジふわふわ
お母さんのマンションで、初めてゆっくりパーティできました![]()
![]()
![]()
![]()
家賃も回収させてもらい、次に会うのははお正月です![]()
![]()
夜になるまでの間、今日も断捨離というのか、捨て活というのかわからないけれど、粛々とやっておりました。
テレビ周りのごちゃごちゃしたものに埃が被る。
なるべく物を減らせば掃除が簡単なんだけど…
テレビボードに何が入っているかと開けてみると、
いらない物や使っていないものがぎっしり![]()
しまじろうのDVDとか、DVDレンタルしてダビングしたものとか。
今はサブスク・配信の時代なんでね…
全くみない。
お世話になったけど、しまじろうは処分。
DVDのダビングは保留…
問題は真っ白の何かわからないDVD。
一つ一つ確認する気力はなく、それも保留。
それでも空いたスペースに、テレビボードの上の新しいDVD(長女のオタ活ダビング用)は入れられた。
左側の引き出しは、謎に文房具とカードゲームが入っておる。
我が家には色鉛筆とクーピーが、なんぼほどあるん?って思いました。
粗品で貰える短い色鉛筆みたいなやつも、新品だけど使わないので処分しました。
そしたらなんと、スイッチのコントローラーをしまうスペースができた![]()
一日数カ所ですが、
じー
っと見つめてみるんです。
いらないもんや、使ってないものばっかりだなって納得したら捨て始めます。
実は我が家でかなりのスペースをとっているのに、今は使われていないものがあります。
それは、蓄熱暖房器。
オール電化・深夜電力を推進していた時に家を建てたもので、深夜電力で蓄熱暖房器の中のレンガを温めて、日中はそれで家全体が暖かいみたいなやつなんですが…
東日本大震災で全国の原発がとまり、深夜電力が値上げされた今、蓄熱暖房器なんて使ったら電気代がえらいことになるわけです。
蓄熱暖房器がなければ、そのスペースはかなりの収納スペースが確保でき、カウンターの上の物が全ておさめられます。
旦那に相談してみたら、
「アホか!高いねんぞ!」って言ってました。笑
確かに高かったし、レンガやし撤去するのもお金かかるやろね。
また時代は変わるかもしれないし保留だな。
捨て活しながら、欲しいと思ったもの。
シュレッダー。
旦那には大量の郵便物があるのですが、
もし処分してよいもの専用の箱があればいれてくれるだろうし、
それなら私がシュレッダーかけてポイできる。
今はあきらかにいらないものから、手で破ってます![]()
腱鞘炎なるわ…
捨て活・断捨離は、立ち止まって考える習慣がつきますね。
1箇所をよーくみたら、
何故にこれがこの場所に?と気がつく。
さっきもシューズクローゼットの中を旦那と見ていたら、
何故か緩衝材のプチプチと謎のベニヤ板が靴箱2段分を占領していることに気がついた。
そこにおさめたのは旦那ですが、
旦那が「なんでこんなところに?」って言ってましたしね![]()
おかげで、靴を二足しまう場所ができました
何気なく生きていますが、立ち止まってよーくみたら、色々と気がつけます。
ようやく私にも、少しの落ち着きが出てきたのだろうか。
年末の整理で気をつけること。
最終の燃えないゴミの日までに済ませること。
それ以降は一時中止。
そうじゃないと、ゴミ袋に入ったゴミとお正月を過ごすことになるからです。笑
あと25年後くらいに、日本にはゴミを埋める場所がなるなるらしい。
CDやDVDからサブスク配信になったことは、環境には良いことなのかな。

