こんばんは
雨が降ってきました。
水不足で琵琶湖の水がなくなっているとか。
適度に降ってくれると助かります。
夕方、カフェオレを飲んだあとムカムカせず過ごせた。
ちょっと通常モードの私の時間がありました
学校を休みがちな次女さん。
今日は登校したんです。
水曜日から短縮4時間なんで、今週からは行けるかな⁇なんて思ってた。
帰ってきてからも、担任がインフルエンザから復活してたことや、学校であったことを話してくれていたのでね。
しかし…
夕方に担任から電話あり。
「学校に行けないタイミングと、私のお休みが被ってしまってすみません」と。
次女が不安を訴えていた音楽の歌のテストは、今回はパスで、歌は上手いけど評価は2ってことにしようとか、
国語の授業の発表はもう終わったから、授業の振り返りレポートだけ書いておいてとか、
世界同時授業の質問係はやめて、最後のまとめ係しよとか、
引き算的声かけを沢山してくれたそうです。
そして、実は次女が他の学校の提出物を結構出してなくて、このままでは成績がわりかしヤバめと言われました。
休みがちだから、本人にどこまで言って良いかわからなくて、他にも出せてない子多いので、全員に向けて声をかけときましたと。
はぁー
これね、毎年ですわぁ。
本人に確認したら、怒られると思ったのか逃げていきました。
出すタイミングがわからなかったとか、
最後までできなくて出しにくかったとかね。
かと言って、休み時間はしっかり遊んでしまうらしく
このまま中学生になると
おそらくテストの点数も低い上に、
提出物が出せないのは、
まぁまぁ大変なことになるわなぁ
そして、学校行きたくない
って、泣くんやろな
私が泣きたいわ
レポートを探したら一枚発掘。
めっちゃ丁寧にやってあるし、
社会のノートまとめも出してないだけ。
明日の居残りは、音楽のレポートだけやな。
居残りあると思ったら、学校行き渋るよね
もう、成績とかどうでもええか
しらん
私が言えることは、
「急に親が死んでしまっても、自分で生きていけるように、力は自分でつけておけよ」
動物の子育ては、基本その精神から。
勉強いやなら、肉体労働でがんばれ
あ、でも肉体労働でも、デスクワークでも、
メンタルを自分で安定させられる能力が大事よね。
私も修行中だけど、勉強させることより、その辺をメインに子育てするの大切かな。
てなことで、
不登校親の会 ゆるっと♪kyotobaseは私にとってもまだまだ必要な場所ですな。
今週土曜日に開催です
久しぶりにリピーターさんにお会いできるのと、
初めての方にもお会いできる
現在、3名の方が申し込まれています。