こんばんは
今日は充実した一日を過ごしました。
朝は家事。
家族分のベッドシーツやカバーを冬用に変えました。
一気に洗濯もした。
長女のシーツ交換は自主性に任せていて、
「シーツの洗濯のタイミングは自分で決めて外してね」と伝えていたものの、
なんと夏の間一回も外しませんでした
カビ生えてるかも…と、今日は強行突破しましたが、
遠慮なくエアコンつけまくりの長女は、
汗をかくこともなくスヤスヤ寝ていたのか、
全く問題なしでした。
マットレスに絡みつく髪や埃を掃除機で吸い取り、粘着テープで髪の毛も取る。
IKEAのロフトベッドなんで、上り下りのハシゴが垂直だからまぁまぁ面倒な作業です。
今回も、長女の行動を待てない母でした
そのあとは、小学校でメモリアルイベント
「風船飛ばし」のお手伝い。
業者の方が膨らませた風船を受け取り、
子供たちに渡していく。
ワクワク顔の子供達に一人ずつ手渡していく作業は、こちらも笑顔になりました
子供たちの手から離れてどんどん遠くにとんでいく風船が、
この小学校から卒業していく子供たちと同じように思えて、
勝手に泣きそうでした
もちろん、ここに参加できていない子もいるってことはわかっています。
自分自身がこの小学校の卒業生でもあり、
この先一人一人にいろんな人生があり、
決して楽しいことばかりではないのですが、
やっぱり少しでも、一人でも多く健やかな人生を送れることを祈りたい。
子供達はいつまでも風船を見送りたそうでしたが、
わりとあっさり教室に戻るように促されていて、
次女は三階の廊下の窓を開けて風船を探して見送っておりました。
風船は環境に悪いのではないのか?と言う疑問。
ある生徒が、
「先生、これSGDs的に大丈夫なん?」て聞いてました。
今どきよね
先生「水で溶ける風船で大丈夫!」って答えてて、
私が横で「本間なんですかね」って小声で言ったら、
先生「大丈夫です!」って言ってました。笑笑
水に溶けるかは、本間にやってみないとわからないと思うけどもな。
その辺、わりと疑い深い人なんですよね。
そう言われたからって信じるのは、ちょっとなぁと思う。
ママ友は女子四人組の写真をタイミングよくとってくれていた。
ありがとう
実は…
20個の風船を握っていた私達。
子供達が校庭に出てくるまでにテンションが上がってて、
その姿をみたカメラマンがママ友三人を撮ってくれた
プロ用のカメラだけじゃなく、スマホでも撮ってくれた。
後で見たら、子供より笑顔のママ三人
楽しませてもらいました。
どうかカメラマンの撮った私達の写真が、
学校だよりに大きく載らないことを祈るばかり…
イベントが終わり帰宅。
ご飯を食べて、クリニックの糖尿病デイイベントへ。
患者さんは診察の時に見ていたであろうけど、
ジュースに含まれる糖分の量えげつないですよね。
スタッフも血糖値をドキドキしながらはかったりしました。
糖尿病ではないけれど、私は昔からわりと高めです。
久しぶりに治験で働く先輩にも会い、
五人で早めの晩御飯にも行き、
とても楽しい時間を過ごしました。
子供達も大人も、平和な生活を…
超絶体調を崩した先輩。
いち早く治験から脱出してほしい。
一人暮らしなので、本間に心配です。
私にクリニックで働くことをすすめてくれた先輩なのです。