こんばんは
今月はやっぱり忙しい。
昨日は長女の通信制高校の学祭へ。
旦那は学校に入ること自体が初めてでした。
クラスの方のメンバーとコミュニケーションがなかなか大変だったので、どうなんかなーって思っていたら、
長女、ニッコニコで食べ物を販売していました
いろいろなやりとりがうまくいかなかった男の子も長女の後ろに立っていて、
五人くらいで一生懸命売ってました
小さいころからごっこ遊びが好きだった長女。
おままごとやお店屋さんごっこは、設定が具体的で、色んなものに値段付けて並べたり、お金を用意したり、次女と一緒に会話しながらやっていたなぁ。
今回はその準備をリアルにやってました
旦那と模擬店のものをいくつか食べて、地下のダンスの発表を見に行った。
みんな一生懸命踊ってて、キラキラして素敵でした
旦那は通信制高校のイメージが変わったとも言ってたな。
そうそう。
通っている子のキャラの振れ幅が大きいのよ。
個性がハッキリしてる。
長女も学祭に向けて頑張っていたと思う
お疲れさま
偉いぞ
学祭を楽しんで一旦帰宅。
夜は旦那と二人で京都駅近くの沖縄料理屋さんへ。
知り合いの紹介で行ったのですが、美味しかった
カウンター10席ほど、小上がりの座敷一つ、テーブル2つくらいかな?
予約して行きました。
昨日も満員。お料理もおいしかった
海ぶどう久しぶりに食べたな。
パフェも食べたのですがね、
この上のサーターアンダギーがね、揚げたて
「美味しいものを出す」に、こだわってますよね〜。
だって、効率から考えたら揚げておいたもの乗せるもん。
私ならそうする
熱いのと冷たいのとで、めっちゃ美味しかった
旦那は最近機嫌がよい。
洗濯物を干してくれたり、自主的にご飯を作ってくれたり、洗い物をしてくれたりすることも。
私が退職して専業主婦になってから、殆どしてくれなくなっていたのになぁ。
マンションを購入して自分のお母さんを住ませてくれてありがとうって何回も言われるけど、
マンションは旦那のローンだし、
家賃もとってるし、
私にとって、今現在特に大きく困ったことはないし。
なんかよくわからんけれども、
家事を手伝ってくれるの助かる〜
これからも続けてくれたらもっと助かる〜。
ほんで、今日は体育振興会の運動会。
町内の運動会です。
コロナ禍もあり、今年は四年ぶり開催。
なのに、わが町内の四役は町内としての参加を見送った。
個人参加する人は、申し込み用紙に名前書いたらプログラム渡しに行きますと。
夏祭りもなかったし。
町内会費は何のために集めるん?
で、個人で次女の100メートル申し込んだが、
プログラムも配布されず、
今日行くとエントリーされてなかった
知り合いがいて相談したら、結局参加できたけども。
小学生までやん?
全力で走るの。
酷いな。
まぁ、そもそも運動会自体も参加している町内が過去の三分の一になって、
運営も手順を数年間継承されなかったこともあり、グダグダでしたし。
続けていないと、続けられないんだなって、
思いました。
コロナって場所によって与えた影響は大きいのね。
で、走り終えたらさっさと帰宅。
次女はスイカゲームってのをダウンロードしたので、それにはまっている。
昼ごはんは野菜いり塩ラーメン。
そして、次女と私は昼寝しました
免疫力保つのに、休憩って大事。
次女さん18時まで寝てた。笑
次女の昼寝は珍しい。
私はよく口開けて寝てる。
でも、洗濯物やアイロンや晩御飯の材料買いにいくために15時過ぎには起きました。
明日は双子姪っ子の運動会。
高校最後だし、姉と見に行きます。
そんな叔母いるー?
私学の高校なんで、お金あるからスタジアム借りてやるとか。
規模すごくね??
暖かい格好で見てきまーす