こんばんは
今日は旦那はゴルフ
長女は適応指導教室の元メンバーと遊園地へ。
朝は地面が濡れていたけれど、晴れてきて…
秋の京都を満喫したいと、次女とお出かけ。
南禅寺へ。
蹴上駅で降りて、南禅寺に向かう道中から、水が流れる音がずっと聞こえている
道路脇に流れる水もきれいで、かつわざと音が聞こえるように水流を工夫しているんじゃないかと思うほど。
だって、我が家の近くも同じような側溝はあるけど、あんな音しないもんなぁ。
「水」がその地域のシンボル。
↓
山門の上からの気色
↓
石川五右衛門が
「絶景かな、絶景かな」と言ったとか、言わなかったとか。
本間かな。
水路閣
↓
琵琶湖の水が流れてきているとか
この上はどうなっているかというと…
本間に水が流れてました
↓
この水路を辿って歩いて行くと…
インクラインに到着
↓
琵琶湖と京都
船を運んでいたとか
南禅院のお庭
↓
天授庵のお庭
↓
どのお庭も、ずっと滝の音や川の音がしておりました。
小腹がすいたので、YouTubeで調べていたお店へ。
↓
30分待った甲斐があり、
素敵な景色を見ながら、おうどんいただきました。
このお店を出て、5分ほど歩いて、お店に日傘を置き忘れたことに気がついた
戻る、、
本当に情け無い大人です…
私の歴史の知識では、南禅寺の説明書きで特に知っている人は出てこず
とにかく美しくて、水の流れる音が綺麗で、お庭も美しいという記憶だけが残ることでしょう。
今でこれだけ美しいということは、本格的に紅葉したらもっと美しいと思います
今年の秋は、豊臣秀吉とねねさんの高台寺に行きたいな。
次女に相手してもらえるのも小学生までだもん。
そんな感じで私は楽しめたのですが…
遊園地から帰宅した長女。
テンション低め…
いつものメンバーではない子が誘われていて、
その子は当日まで参加に煮え切らない態度だったけど、結局参加。
絶叫系が得意、不得意もあり、途中から2対3に分かれたらしく…
近くにいるのに、
「私ここよりUSJの方がよかったわ」とか言ってきたと。
メンバーの体調不良が次々あって、やっと調整つけて集まれたのに、長女的には凄いショックやったらしい。
まぁ、私もそんな事言うかなと、思うかな…
幹事っぽいこと全くやったことない子にとっては、素直な意見を言っただけかもやけど、
コミュニケーションエラー発生してますね。。
長女はグッと我慢して帰ってきました。
だけど、二度と自分は誘わないと決めたそうです。
長女も頑固なところがあり、実際どんな雰囲気だったか分からないから、長女にも何かコミュニケーションエラーがあったのかな?
学園祭のこともかなりストレスになってて、
ストレス発散のはずの遊園地もストレスになり、
さらにジャニオタにとっては今は癒しが激減中。
学校行事のためにバイトもなかなか入れない。
長女、いま何か負のループにはまってるね…
脱出するためには…
自分で考えられるかな…
長女が楽しい気持ちになる何か、
ないかしら〜