こんばんはお月様


三連休なのに、晴れは初日だけだったなんて泣き笑い


明日晴れたら、お寺巡り行きたかったな。


今日は昨日喋りすぎたせいか、昼前から眠くて眠くて。


でもね、メールの受信に気がついて、

ええ!びっくり

と目が覚めたんです。


先月、日本小児心身医学会に参加して、講演をしたあとに声をかけてくださった京都のクリニックの女性の院長から、メールの返信が来ていたのです。


しかも、めちゃくちゃ丁寧で、私がお願いをした京都の病院やクリニックの情報を調べて沢山教えてくださいました。


公私共にお忙しい中、二週間もかけてメールの内容を考えて文章を作成してくださったとかでお願い


感謝しかありませんビックリマーク


また、最近ブログに書いている、発達障害からの二次障害で引きこもりになった子への訪問看護について。


なんと、当事者の親御さんが訪問看護ステーションを立ち上げられていて、その情報もくださいました。


なんてタイムリーに素敵な情報をいただけたのでしょうかキラキラ


早速、仲間たちに連絡しました。


もちろん、この病院やクリニックに行けば全ての親子が救われるとか、訪問看護を導入すれば必ず上手くいく保証なんてありません。


全てのこと、人との関係に相性はあります。


あの病院であの子がよくなかったから、うちの子も良くなるってのはないし、


あの子が上手くいかなかったからといって、

全ての人がその病院や先生を敬遠することはおかしいと思います。


その辺は、情報を得て、自己責任で選択し、

選択してからも受診を継続するかはまた選択です。


だれも、決めてはくれないし、決めた後の結果はそれぞれが受け止めないといけない。


親というのは、責任重大ですね汗うさぎ


ネットやパンフレットから情報を得て、

横の繋がりで得た情報で選択していく。


む、難しいな滝汗



けれども、失敗しながら、なるべく傷つかないようにしながら、前に一歩一歩すすむしかありません。


自分達が少しでも楽になるために、


希望する未来に辿り着けるように。


昨日の不登校親の会 ゆるっと♪kyotobaseのレポです