こんばんは
もう、夜ですね…
昼間の日差しは強いけれど、
朝晩は肌寒いくらい。
今日から長女は後期の授業がはじまりました。
小学1年生からですが、
「学校行きたくなーい」と言っておりました。
「ママは仕事行きたくてたまらんのに、なんで行きたくないんやろな」と呟いたら、
「私も仕事やったら行きたくないて言わへんわ」と返された。
給料もらえるもんな。笑笑
なんやかんや言いながらも、玄関を出てくれたのでよかったよかった。
あ、思い出した。
夜中の1時過ぎ、長女に起こされたんです。
寝室のドアが開いて
「英コミのワークがない」と。
…
真夜中
長女の通信制高校は忘れもの2回以降は、出席扱いされない。
初日に1回目…
長女は教科書やらワークやら、ファイルでセットするのですが、
とにかくレポート提出後やテスト後にリビングに放置されていて、
待てども待てども片付けない。
で、私が過保護にファイルにいれるのですがね。
まぁ、よくわかってないし、一旦長女の部屋に放り込んだら後は知らんし。
真夜中に言ってくるなよ…と思いつつ、
これで放置してメンタルグダッとなったらややこしいなと、
不登校ママなら理解してもらえると思うけど、ざわつくのよ。
で、一緒に探すのですが、
まぁ寄り添っていればメンタルおちず、
探すのは本人なのでね。
自分で見つけましたね。
やっぱり無くして困らないと、物の管理って自分でやらないといけないと思えないからね。
今日は次女も、せっかく遅くまでかかった自己学習ノート忘れていきました。
届けませんよ。
水筒は届けるかもしれませんが、忘れものはね。
困らないと気をつけられません。
そんなことで、長女の後期が始まりました。
旦那のお母さんは、朝から洗濯機が動かないと旦那に連絡ありましたが、
水栓あけてなかっただけみたい。笑笑
先ほど「もたついてます」と連絡が
だわなぁ。
ポスト一つ、ダイアル式なんで開けられない。
マンション内で迷子。
「お母さん、迷子になって、徘徊と間違われないようにね」と言ってしまう嫁。笑笑
いやほんま、今どきのマンションて慣れるの大変そう。
毎日が脳トレやな。