こんばんは
今日は朝方は涼しかったのに、10時頃には夏の気温でしたね。
秋の日差しって、本間すぐ日焼けするし困る。
でも、秋は好き![]()
今日は長女の通信制高校の担任と三者面談でした。
今年の先生は、丸顔の優しそうな先生でした。
因みに去年の先生は、イケメンの塾の先生って感じ。
進路を専門学校に決めているので、勉強のことでお互い特に心配なことはない。
遅刻・欠席0、レポート提出遅れなし、成績もまずまず。
英語だけ点数ひくぅ!![]()
今は次の専門学校に毎日通えるだけの体力をつけるために、バイトを頑張っていることを伝えたら、それで良いと思いますと。
(今月のバイト代は8万8千円らしい
)
三年次には、進学クラスからフレックス制に変更することも長女自ら伝えておりました。
フレックス制の場合、担任は自分で選べるので、今の担任を選択するそうです。
担任から困っていることはない?と何度も聞かれても、「特に…」とニコニコしている長女。
いや、あるよね![]()
進学クラスの学園祭の実行委員との関係で、困っているよね。
そのやり取りが始まるたびに、イライラしてオカンに長々と話してくるよね![]()
私「学園祭のことで大変なんちゃうん」と促すと、少しだけ担任に話す長女。
私には1から100まで長々と話すのに![]()
担任の先生も、実行委員の段取りの悪さは気がついていて、「失敗することも経験かな。その失敗をいかして来年工夫するかな。」と口出ししていないそうです。
しかし、長女にとっては準備をしっかりしないと、当日混乱するし、お金を払うお客さんに迷惑もかかるし、自分達の失敗体験になるし、もうやらないとなる子も出てくるのではと思っている。
さらに、自分なりにこうした方がいいと思うというのを実行委員長に伝えても、
「大丈夫やと思う」と聞き入れないそう。
予算も
紙皿100枚が百円だったり
消費税が8%だったり
おそらく家でお手伝いしてない系の子。
たこせん半分に折って使う予定みたいだけど、
たこせんって本間ビックリするくらい早くしけるのです。
町内の夏祭りとかでは、かなり気をつかってたな。
間にたこ焼きを挟みたいみたいだけど、冷凍状態から大量のたこ焼きを注文受けてから電子レンジに入れたら、かなり時間かかるよね。
たこ焼きソースやマヨネーズの量も事前に計測せず、なんとなく一本ずつしか用意しないと。
足りませんね。
長女が計測してLINEで送っているみたいだけど、
なんか「イチャモンつけてる生徒に思われてるかも」となり、勝手にやってくれたらええやん…となり始めている。
長女は調理コースの方でもお菓子を作るそうで、そちらはチームワーク抜群で、準備も着々とすすんでいるのだそう。
学園祭は2日あり、進学クラスと調理コース1日ずつ参加するそうな。
まぁ、あるよねぇ…
大人でも、色んなチームがさ![]()
リーダーシップも、メンバーシップも両方とれるメンバーが集まれば、めちゃくちゃ良いチームワークなんだけど…
既読スルーしてメンバーシップとれないとか、
一番こまるのは、先を見通す能力が微妙なのに、リーダーシップしか取れないメンバーがいると、
そのチームはその子の意見を聞くしかなくて、でも上手くいかなくて相当困り果てる。
そんな、色んなことを義務教育で揉まれて学んできているのだけど、通信制高校となると、そこをスルーしてきたコミュニケーション能力が微妙な子の集団となるわけで、
そら大変やろな![]()
私なら、
当日どんな困り事が発生するかを予測しておいて、
その時にどうするかを先に考えておくかな。
「だから上手く行かへんでって言うてたやん
」と、心の中では思いながら
裏で準備しておいた段取りや、準備物を出すかもしれないな。
終わりよければ全てよしだからさ。
失敗してみないとわからない人って、一定程度います。
これは、看護師をしていて患者さんを見ていてもそう思う。
どれだけ教育入院しても、どれだけ指導を受けても、生活を見直すことは全くしない。
例えば、血圧・血糖値・脂質異常・アルコール摂取量について。(父・母・旦那やがな
)
脳卒中・心筋梗塞・肝硬変・癌になって、始めてヤバい!と思う。
早期対処で元に戻ればまだ良いけれど、
ガッツリ後遺症が残ってしまったら、後悔しても遅いのです。
でも、私は思う。
その人にとっては、そうならないと理解できないことだったんだと。
どれだけ指導されても、逆に反抗して人の話が聞き入れられないのです。
その場合は、もう失敗を待つしかありません。
予防したい、治したいと思えない人に対して、
私達が力強くで何かすることはできないのです。
私達にできることは、失敗したときに
「だから言ったやん。しらんで。」と突き放さないこと。
本人が失敗して、気がついた時に寄り添ってサポートするのがナースの仕事です。
長女の学祭がどないなるか、
どんな成長をするのかは、私にはわかりません。
大人数のチームで何かをする時に、
長女の思うような完璧はできないことを理解したり、
自分の心のもっていきようを学んだりできたらな。
面談のあと、京都駅の地下を二人でぶらぶら。
ポルタでランチを食べたけど、結局何も買わず。
駅でマネケンのワッフルだけお土産に。
伊勢丹に美味しそうなスイーツが沢山あったのに![]()
真っ直ぐ持つの大変やなとか思って、後回しにしたら、戻るの面倒になってしまって![]()
とりあえず晩御飯時、気晴らしに「ほろよい」のんでみたけど、そのあとの家事をするのが余計面倒になるという…
酔っ払った後に、何もせず寝転がって過ごせる旦那が羨ましい
そんなこんなで、今日も勉強できず。
明日がチャンスかな。
土日は旦那のお母さんのお引越し。
旦那とお母さんが喧嘩しませんように![]()