こんばんは
暑い毎日からの、
急に秋晴れ![]()
家族全員、タオルケットにくるまって朝を迎えました。
窓全開。笑笑
長袖で寝てよかった〜。
で、私は出かける気満々
家事をすませて次女と平安神宮へGO
学会は昨日の感じだと学びがないので、オンデマンド視聴にします。後回し。
だって
めちゃくちゃええ天気やのに家でPCの前に座るなんて、できひんできひん。
次女と地下鉄で東山駅まで。
じゃーん
大鳥居。
青空とのコントラストが最高や![]()
遷都1100年を記念して、明治28年に創建されただけあって、どこも古くないですね。
なんとなーく、法隆寺の雰囲気に似てるよねと。
朱色バージョン。
寺と神宮を似てると言ってよいのか知らんけど…
でね、平安神宮て、その横から入れる
神宮神苑(庭)に入らないと、平安神宮の良さを殆ど知ることできないのですよ。
京都で育って44年間、大鳥居あたりしか見てなかった![]()
大人五百円 小人三百円ですが、
是非入ってみてください。
素敵すぎました![]()
魚泳いでいます。
この「臥龍橋」は、豊臣秀吉が造営した三条大橋や五条大橋の橋脚を用いた飛石で、それを次女に説明したら、
「SDGsやな。」って。笑笑
今どき〜![]()
泰平閣からの景色
鯉の餌用にお麩が売っていた。
次女が、「亀がきたー
」
「すっぽんもいるー
」と。
本間や!みつけられますか?
この場所は腰をかけるところがあり、
外国人も、着物を着たお茶会後の日本人も、のんびり景色を楽しまれていました。
京都の良さを、今さら知り始める私。
まだまだ素敵な場所はたくさんあるので、
これからも楽しみたいです。
次のブログは、周辺の食べ物についてです。









