こんにちは
ええ気候で、ええ天気
待ってました〜この感じを。
長女はカードのトレードへ。
次女は男子と外遊びに。
旦那は最近購入した中古の軽自動車いじりに夢中。(次に予約した車が到着するまでのつなぎで購入した)
それぞれが楽しそうで何よりです。
私は9時から糖尿病系の看護学会のライブ配信を見ていました。
パスワードを勘違いしていて、焦りましたがな。
でね、やっと入れたらと思ったら、オープニングでどこぞの先生のお嬢さんかわからないのだけど、
バイオリン演奏されてたんですね。
なんだか、あれれと思ったのですが…
嫌な予感は的中。
メイン会場しかライブ配信がなかったし、
やたらと関係者の表彰が多い
あとは、反ワクチン派の医師がYouTubeみたいな過激な内容を、刺激的なパワポや効果音で講演。
学会なのに、大丈夫なん?!
もしメディアでも報じられていない、本当のことを言っていたとしても、
西川史子さんの過去と今の写真の比較がさ。
確かに心や身体を壊されて、変わられたけれど、それはコロナ前からだし、ワクチン関係ないし、
今の写真は絶対に酷い加工がされている。
色んな意味で大丈夫なん?!
倫理的にも。
12000円も支払う学会で、大丈夫なん?
この間の小児心身医学会は、どの講演も教育セミナーも学びが多かったので、その差にビックリ
医学会と看護学会の違いとか、そーゆー感じでもないような。
そういえば、若い頃から看護学会は看護研究のポスター発表はしたことあるけれど、
誰かの講演で心に残っているものないな
いや、こーなるから聞いてなかったのもある。
それにしても、こんな倫理的にあれ?と思うものは無かったと思うが。
こんな倫理に厳しい今の時代なのに、
謎すぎる。
他の講演も少しみたけれど、
他職種の連携や協働について再び考えてみようみたいなのも、
たしかに形だけになっていることも多くなってるけど、
私の中では連携とか当たり前のことで、上手くいかないことはあまりないし、新しい学びがないような…
もっと糖尿病やその看護の具体的な内容が知りたかったなぁ。
これは、最新の本から学ぶ方が早いな…。
メイン会場のものより、後日オンデマンド視聴できる会場の方は、もっと具体的なことを学べると信じたいところ。
思ってたんと違う
実費だったら、キレてるレベルかもしれない。
途中で切り上げて、旦那とランチ行きました。
前菜しか写真とってないし
そのかわりに、
この前長女が作ってくれたポテサラとエビフライ
今朝、次女が作ってくれたモーニングセット
ありがたい、ありがたい