こんばんはお月様


満月を見て心癒されていた昨日が、なんて平和だったことでしょう。


少し前から実家の母が躁状態になっていて、

満月でさらにパワーアップし、


ついに今日の午後から夫婦喧嘩が勃発し、


夕方から家のチェーンをかけて籠城しております。


家に入れなくなった父。


我が家に来て、晩御飯を食べ、お泊まりをしています汗うさぎ


たまたま旦那の帰宅が今日の夜から明日の午前に変更になって、本間助かりましたーあせる


もうね、この母の躁状態の時の流れは、


吉本新喜劇のいつものやつって感じなんですが、


笑えないってのが違うところかな。


オチは精神病院への入院なんですけれど、


躁状態の人を受診日でもないのに受診させるのは至難の業なんです。


こんな時は、訪問看護ステーションに電話で事情を説明しておいて、


訪問の時に「夫婦喧嘩で旦那さんの顔もみたくなかったら、病院に入院して休息する?まだまだ外も暑いし。」とか、お気に入りの若い男の看護師さんにうまーく誘ってもらえたら、うまーくいくのにあせる


どうか家の外で暴れませんようにあせるあせる


母を父だけでは面倒見切れないので、姉も私も近くに住んでいるのですが、


もし何か大きなトラブルを起こしてしまったならば、私達一族はここには住めなくなります。


同じような病気の方がトラブルを起こしたニュースを見るたび、私達は色々思います。


明日は我が身って。


平和な時は平和なのになぁ。


それが双極性障害の大変さなのよね。



だからね。


本当に思う。


不登校で追い詰められすぎて、精神疾患を発症するってことだけは回避してほしいの。


精神疾患の発症は、原因不明なことが多いのだけど、誘因の一つに「過剰なストレス」があげられています。


不登校や受験も引き金になります。



うつ病は治りますが、


双極性障害(躁うつ)は、本人も家族も一生お付き合いです。


また、統合失調症も同じく、一生お付き合いです。


私がよく書いている、追い詰めすぎると取り返しのつかないことになるってのは、


私が実体験としてそう強く思うからです。


(もちろん、内服・環境調整・適切なサポートがあれば、病気を抱えながらも社会の中で生活できます。)


予防できることは、予防しましょう。



明日という日が、混乱の1日になることはわかっているのですが、


それでも祈りたい。


明日は平和な1日を過ごせますように…