こんにちは
今日も暑いとの予報だったので、ベッドのマトレスパットやシーツを洗濯。
掃除と洗濯で汗だく。
軽くマリネス
もして、(と言ってもストレッチと軽すぎる筋トレ
)
シャワーを浴びてサッパリし休憩。
仕事をはじめてから6時起床になったので、
朝が充実しております。
まぁ、7時までは散らかされまくった1階のリセットで終わるけどね。
長女は、昨日からバイト先のお店が三連休で、
ずーっとずーっとソファー周辺にいます。
人間なのに、パンダに見えるんですよ![]()
パンダの着ぐるみ着てたら、マジパンダよ。
不思議な子です。
次女は元気に登校。
心の元気が続きますように…
私は、午後からやっとPCに向かう。
15分の原稿を10分に縮小するのに、こんな時間かかるもんかいな![]()
国語が得意な人なら、1時間もあれば終わるやろね…
何回読み返しても、あっちもこっちもおかしい。
もう、微調整は後。
パワーポイント作成を頼んでいる神様に一度送らせてもらいます![]()
原稿を何度も読んでいるとですね、
不登校初期のことをフラッシュバック並みに思い出すのです。
体験したことは記憶が残りやすいので、
アレもこれも覚えてますよ。
はい。
私が長女にやらかしてきたことを。
私が不登校や仕事や親のことで追い詰められていたのは確かですが、
長女にしてみたらそんなの関係ないし、
やっぱり優しいお母さんに丁寧に対応してもらえていたら、
あそこまで長女が追い詰められなかっただろうしね![]()
穏やかで優しくて素直だった長女が、
真逆のキャラに変身してしまったのですから、
親の関わりというのは責任が重大で、
恐ろしいなと思います。
こちらも必死だったというのは、受けとるがわには関係ないもん。
ニュースで虐待をしている親も、
「しつけのつもり」って言ってます。
親が追い詰められていたとか、必死にやっていたとか、
結局は言い訳であって、
ダメなものはダメなんだよね。
なんぼ反省しても、過去には戻れないし、
私ができることは、あの時を振り返り、何が私を追い詰めたのか、自分がどうするべきだったのか、どんなサポートがあれば上手くいったのかを分析し、同じことを繰り返さないこと。
そして、それを沢山の人に知ってもらって、
長女と同じようなめにあう子供が減っていくようにしていくこと。
この講演で、不登校の子を取り巻く環境が、少しでも良い方に変わりますように。
二学期は不登校が増えます。
不登校で悩まれている親御さん。
是非、不登校親の会へ![]()
京都で不登校親の会やってます。
↓
