こんにちは
次女の二学期が始まりました。
朝6時に起きて、丁寧に洗顔し、念入りに髪をセットして服を着ていた。
女子だねー![]()
7時過ぎに女子グループのお母さんからLINEがあって、
「新学期お揃いの服を着よう」と女子友達にメールしたけど、
うちの子から返信がなかったらしく、
それを教えてくれました。
次女はお気に入りの服で登校しようとしていたからガーン
となってた。
「自分の着たい服でいけばいいやん。」と声をかけたけれど、
「友達も大切にしないとあかんし。」と着替えてました![]()
女子グループな…
確かに四人グループで自分だけ違う服だったら、
なんとなく一緒にいづらいよね。
まぁ、その辺の匙加減は自分で学んでおくれ〜。
そんなことしていたら、登校班の集合時間になってて、バタバタと出ていきました。
忘れ物なかったのかな。
6年生なんでチェックはしませんでした。
そろそろ帰ってくるかな。
で、今日はやると決めていたこと2つあって…
一つ目はリビングのカーペットをコインランドリーで洗濯し、
家のウッドデッキで干す。
結構濡れると重くて干しにくいし、カーペットからはゴミもパラパラでてくるし、最後は掃除機で吸いまくらないといけないし、色々な面から重労働なんですよ。
でも、暑い日じゃないと乾ききらないので、夏が終わる前の今日、汗をかきながらやるしかない![]()
それをとりあえず干した。
で、2つ目。
日本小児心身医学会の講演の原稿の修正。
15分の内容を10分に縮小。
パワーポイントはなんと、得意な仲間に修正を頼んでいるという、ど厚かましい私![]()
忙しいであろう毎日に、そんなことお願いして、本当に感謝しかないです。
それなのに、私ときたら原稿の文字を減らすことも手間取っていて…
自己嫌悪![]()
前に書いていた原稿の文章さえ、読めば読むほどおかしく思えてきてしまう。
どないしよう…
焦れば焦るほどわけわからなくなって、
今ブログに現状逃避してきたわけです![]()
このブログを読んでくださっている方はお気づきだと思いますが、
私はブログの文章も、砕けた話し言葉で書き続けているのです。
綺麗な話し言葉で文章書けないです![]()
育ちも良くないので、元々口も悪いし、
長女からは私の元ヤン疑惑まででています。笑
(ヤンキー歴は本間にないですよ)
お上品な短い言葉で修正していかねばな。
あぁ、でも不安だな。
まず、修正上手くできるかってのもありますが、
当日会場まで行けるのかとか
講演でパワーポイントと合わせて話せるかとか、
考えたら色々不安になってきて、
ワー
となってしまうので…
とりあえず昼ごはんでも作ろうかな
まだ日にちはある。
大丈夫。
一つ一つ、一歩一歩。
成せばなる何事も。