こんばんはお月様


今日も京都は激アツでしたーチーン


三連休だったのに、次女をどこにも連れていってないな…と、


朝からビニールプールを膨らませ、何かした感を出そうとしてみた。


水を溜めて水温が上がるのを待つ間、イオンモールまで次女の合鍵を作りにいきました。


長女には小1から持たせていたのに、

次女は私が専業主婦だったので今まで渡していませんでした。


私の仕事の時、鍵がないと困るよね。


無くすなよウシシ


イオンモールでは、私の服やバッグを購入。


あ、やっすいやつですよ。


でも、デザイン良いし、涼しそうだったのです。


電車通勤で暑い服は無理滝汗


明日も絶対暑いわ。


13時に仕事終わって、そこから帰宅。


一番暑い時間…





中1の甥っ子はテニス部なのですが、このクソ暑い中グラウンドで部活。


休憩もひなた。


帰宅後38.6度の発熱と頭痛と倦怠感。


そら、熱中症なるやろチーン


先生だけでは無理やと思うわー滝汗


医療に関わる人が運動場で部活をしている状況を見張ってないと…


7から9月だけだもんね、要注意なのは。


野球やサッカーは保護者会がしっかりしているイメージ。


冷たい飲み物やタオルを当番制で回してること多いかな。


テニスや陸上とかは、あんまり無さそう?


個人プレーやからかしら?


保護者も先生に任せきりは危ないと自覚していないと、取り返しのつかないことになってからでは遅いよね。


私達のときより約10度気温が上がっているわけなので、保護者もそれなりに部活に協力したり、

民間のスクールに通わせるなどの対策が必要かな。