こんばんは
微妙な晴れだったのに、今も『もわーっ』と暑い京都です。
本間、息を吸ったら湿気が肺に入るのがわかる。
我が家はハムスターがおりまして、その子のために人がいない日もエアコンつけっぱなし![]()
電気使用量をチェックしているのですが、
一番狭い部屋の一番新しいエアコンであれば、
真冬の昼間にこたつしか使ってなかった時の電気代とはぼ一緒であることがわかった。
ハムスター、あと半年で2年になる。
寿命が2年らしく、だんだん動きがのんびりになってきている。
半年前までは、かこっているサークルを齧りまくって脱出したり、
床に置くと猛スピードで走っていたし、
夜中は回し車でゴーゴー暴走してたのに、
今は餌を与える時しか箱からでてきません。
走りません。
お年を召してきて、のんびりしたいのかも。
余計に温度管理は大事だな。
それにしても、暑い![]()
電車通勤て、夏は結構大変ですね。
駅まで汗かいて、車中は冷えてきて、駅についたらまた暑い。
仕事着にきがえるのですが、カップ付きタンクトップはそのままなので、
微妙な感じ。
駅まで首にかけるタイプの送風機使おうかしら。
今どきのJKは、日傘にハンディ送風機もって通学してますよね。
それ、本間大事やわ。
私、曇りやとすぐ日傘忘れるし。。。
日々、服装も含めて工夫しよっと。
次女の汗疹の受診は、昨日ゲリラ雷雨の後に小児科に駆け込みセーフ。
前にも一度もらった薬を処方されて、塗るとめっちゃ効く![]()
行ってよかった。
火傷は微妙な感じですけどもね。
気にせず学校でプール授業を楽しんできました。
背が低くて、ちょっぴり髪が薄い校長先生が、
ガツガツ泳いでいたそうです![]()
教頭が水泳授業に参加しているのは見たことあるけど、
校長が入るのは初めて聞いたかも![]()
今の教頭は女性だから色々と入れない事情もあるだろうし、校長が頑張ってくれるなら嬉しいです。
長女。
今日は初めて眼科へ。
学校で視力低下を指摘された。
といっても、左が1.2右が0.9
ライブに行った時、良く見えるように眼鏡作りたいと。
けれども、診察の結果、近視ではなかった。
遠視と乱視![]()
近くと遠くは見えるけど、黒板とか少し離れた人の顔とかが見えにくいらしいのです。
私は近視と乱視。
(子供には勉強しすぎたからと言ってます。)
長女、教室に行ってなかったし、離れた黒板くらいの距離の文字を見る能力が抜け落ちたのか?![]()
眼科で視力を測定し、レンズを調整する時のキテレツ大百科のべんぞうさんみたいな眼鏡をはめてしばらく見え具合を確認するのも、
長女はかなーり慎重で、何度もやり直し![]()
眼科の後、眼鏡屋さん2軒を行ったり来たりしてフレーム選びにウロウロ。
挙げ句の果て、選んだフレームは現品しかなく、できないスタッフに「それを洗浄するか、選び直しか」と言われる。
おいおい、選び直して…
こだわり強い長女がフレーム選ぶまでに何分かかったと思ってんの![]()
「取り寄せはできないのですか?」と聞いたら、一週間でできるそう。
…
挙げ句の果て、無料のケースを選ぶよう言われ、選んだらそのカラーの在庫ない![]()
先ほど届いた段ボール確認しますとガサガサやってるが、ないと。
今ケースいらんねんけど![]()
一週間後にあればええやん![]()
全部が何かズレてる…
で、先払いて言われたのやけど、おかしない?
なんか、今まで眼鏡何回も買ったけど、
まだ影も形もない眼鏡にお金払ったことないと思うわ…
私は割と何でも決めるのは早い方だし、
長女のペースに合わせると、私の方が疲れる![]()
帰りにスーパーで昼ごはんのお惣菜を買い、
夜はお手軽冷やし中華に決定。
運動したわけじゃないのに、結構食べてしまって、またお腹出てる![]()
6月30日は和菓子の「水無月」を食べて厄除けするのって、京都だけ⁇
なんか毎年、水無月たべなあかん!って思って、子供にも一口食べさせてしまう私。
残りは私が食べる。
それと、先程かき氷もしました。
いやー。
私、糖尿病クリニックの患者になってしまうのではないだろうか…