こんにちはくもり


今朝、次女は笑顔で元気よく修学旅行に出発しました爆笑


全身から「たのしみ!スター」が溢れ出しておりましたよ。


五年前は長女が修学旅行へ。


行くつもりで準備していたのに、

直前に女の子特有の事情が…


もしかしたら、行かないのか?滝汗という感じになり…


なんとか行ったものの、予想していたとおり、


養護教諭から「もう帰りたいそうです」と、

まだ昼前なのに連絡が汗うさぎ


旦那が迎えに行くこととなりましたが、

仕事がひと段落して終わってからで、


結局お迎えは20時ころだったかな?


旦那が修学旅行近くの、我が家が泊まり慣れているホテルを予約したのにも関わらず、


とにかく帰りたいと。


そら、女の子事情だもの…


帰宅できたのは23時すぎ…


次の日も送っていく感じで寝たが、その日は旦那が仕事休めない。


次の日の朝、「もう行けない」と言ってくれて、心からホッとしたのは私ですニヤニヤ



本間、次女みたいなタイプしか育てていなかったら、長女のように不安が強い不登校の親子の気持ちなんて、


ずぇーったいわからんままやったよ笑い泣き


だって、あんなに事前学習から楽しんで、準備して、笑顔いっぱい玄関を飛び出していくんやから

爆笑


なんなら、30年以上前の私もそうだった。




でもね、



今日も五年前の私と同じような感情で過ごしているお母さんは沢山いるだろうし、


参加できない子供ちゃんもいるでしょう。


人間て、経験値ってすごく大変だなと思う。


人から聞いた話、ネットで読んだ話は、


リアル体験とはかけ離れていると思いますよ。


本間。



人間て本間いろんなタイプがいるんです。


学校行事を楽しめるタイプもいれば、


自分のペースが守れなくて苦痛しかないタイプもいる。


人それぞれだよなぁーと、


今は心からそう思えるようになりました。




次女さん、楽しめていますように…





久しぶりにお弁当をつくりました〜


のせるほどのお弁当ではないよね泣き笑い