こんにちは
曇りのち雨ですが、頭痛なく元気モリモリ。
昨日は仕事のあと、長女とやや険悪になったものの、リクエストの寿司(巻き寿司やけど)を買いに行き、晩御飯の時間に声をかけたらなんとか降りてきました。
私が仕事に行くと、長女がぐずる。
そして、イライラする私。笑笑
木曜日が最終の模擬診療で、昨日の調子だと何時に終わるかわからないので、その日の晩御飯は実家に頼みました。
母の調子よいみたいで、なんと母が晩御飯を用意してくれるそうです
素晴らしい
クリニックの模擬診療、木曜日は昨日みたいな感じではまずいと思うよ
9時にきた模擬患者さんが、12時半にまだクリニックにいましたもん
いや、あかんでしょ
「なんとかなるよね」ではなく、
「なんとかしましょう」の勢いでいかないと、
狭いクリニックがしっちゃかめっちゃか
慣れてない初日から、1時間に6人予約を入れている先生
糖尿病クリニックなんで、全員尿検査と採血ありますねん
私は開業2日目勤務なんですけど、尿検査担当にさせてもらいたい
大きな病院みたいに、先生が電子カルテで検査オーダーしたら、機械からラベルの貼られたスピッツがコロコロっと出てくるのではなく、
いちいち画面開けて、スピッツ用意して貼って、採血して、自分で検査機器を操作するんですよ
いや、無理でしょ。
間違うでしょ。
採血できないでしょ
…
私が今できることは…
説明会や模擬診療で、スーツ着た複数の業者さん(電子カルテ・検査機器・心電図・資材諸々)から説明を受けてメモをしたこと、写真を撮ったもので、簡易マニュアル作成。
それをグループLINEで共有。
正式なものではないけれど、来れなかった方や、全部聞けなかった方が、次の勤務日に不安なく、スムーズに入れたらなと。
誰に頼まれたわけでもないけれど、
自分がマニュアルないと不安だし、
どうせ作成するなら共有できた方がらよいかなと。
家での自主的な仕事ってもちろんお給料は発生しないし、
写真多いしプリンターのインク代もかかるけれど、
なんだろうな、
あの病院で長年働いていた人は,お金の細かいことについては無頓着なこと多くて、
とにかく目の前の課題を自分達が自分達でなんとかしていくことに全力注ぐ感じなんですよね。
だから、周りからみたらブラック病院なんですけれど、
中にいる人の多くが、文句言いながらも、ただひたすらに前に進んでいくんです。
でも、最近の子達にはそんなこと通用しないので、人が辞めすぎて今は人手不足なんですって。
そりゃ、そうですよね。
条件の良いところ探せばあるし、いくよね。
私達の時代とは、やっぱり違うのよね。
でも、今回クリニックで働くメンバーは、私と同じくらいか、少し上か、私が新卒の時に師長さんくらいの年齢だった方。
同じマインドで働いているので、
違和感なし
私も家庭に軸足をしっかり置いてと思いながら、
現場に行くと血が騒いでやる気満々モードになり、
さらに家でも自主的に仕事するという。笑笑
なんやろね。
この性格は、やっぱり変わらないよね。
好きな歴代総理大臣は、菅さんです。
なんとなく、わかりますか?
ただひたすらに、
やることやる。
早くやる。
全力でやる。
やりきる。
存在は地味でよし。
大丈夫。
軌道に乗ればそれで一区切り。
5月は学会講演の資料つくらねばならんのだから。
一つ一つ、一歩一歩。