こんにちは晴れ


今日は5年ぶりの社会復帰でした爆笑


内科系のクリニック。


私のドキドキが伝わりやすい長女は、私と同じくらい早起きでした。



私は次女が玄関から出るのを見届けて、


私は長女に「行ってらっしゃい」と見送られ、


初めての電車通勤。


その時点で思ったことは、子供がある程度成長してから、


また子供が不登校ではない時に働くのって、こんなに身軽なんだびっくり


子供達が保育園だったり、小学生の低学年だったり、登校渋りがあったりすると、


朝起きてから玄関出るまでに、家事や自分の準備と、子供の準備とでしっちゃかめっちゃか。


お昼寝布団なんかも車に積み込んで、チャイルドシートに乗せて…


さらに、玄関で泣いている長女を引き摺り出して…と、


朝から大仕事だったのですよ。


それが、長女は通信制高校へマイペースに通い、次女は素敵な担任のおかげで元気よく登校し、


なんて身軽なの?びっくり


ビックリしかありません。


私がクリニックに向かう足取りは、他の方からみてもウキウキしていたことでしょう音譜音譜


5月からの開業なので、今はまだ準備中。


今日は電子カルテの練習と、


医療機器の説明だったんですけれど…


糖尿病内科なので、私が思っていたよりも、看護師の扱う医療機器の数が多い汗


血糖値関連がわからなければ処方できないので、諸々の検査をクリニックでします。


大きな病院だと、検査技師さんがやってくれることを、昭和に戻って看護師がやるって感じですね。


血液検査の機器は三種類もあるし、中にはスピッツの蓋開けて検査するのもあり、


また尿検査も看護師。


心電図も看護師。

 

これは、経験積めそうだ音符


今日学んだことを、ノートにまとめて頭に叩き込む作業をしないといけないですね。


ナースがさっぱりした方ばかりで、それも嬉しいし、


何よりも、やること多すぎるドクターが、


「もう、やめたいショボーン閉院したい」とおっしゃっていて、


「やる気あんの、mokudaさんくらいやで」とかも言われていた。笑笑


世界での仕事もされている先生で、英語文のサーティフィケイトとか、額に入って沢山壁に飾ってあったんですけど、


全部いがんでる汗うさぎ


真っ直ぐ飾ってほしいところ汗うさぎ


前の勤務先では、どの科の先生よりも担当の外来患者さんが多いとかで、


その方がごっそりクリニックに来られるような気がします。


役に立てるかわからないけれど、


やる気だけは一番持ち合わせています。笑笑


さてどうなるか。


一歩一歩、一つ一つ。