こんばんは
昨日、旦那は21時くらいにご帰宅。
次女が「おかえり」と出迎えたものの、
旦那の人相悪ぅ
風呂に入って行ったので、子供達には逃げるよう声かけをした。
風呂から上がってくるタイミングで、私はトイレへ、そして入れ替わるように風呂へ。
後から風呂に入ってきた次女は、
「パパの機嫌治ってるでー。ゲームしよって言ってた。」
そうでっか
風呂から上がり、三人でゲームをしていたが、終わってからが困った。
実は昨日、長女のご機嫌も斜めだったのです。
適応指導教室で長女が一番頼りにしていた若くて優しい指導員さんが、結婚して長野県へ戻られることに。
さらに、長女がバレンタインに沢山お菓子を渡したから、「お返ししたいから、3月28日に来てね」と言われていたのに、
年上のお友達二人がバイトをいれてしまっていて、行けない事態になったとか。
それだけじゃなく、SNSでの連絡が遅かったり無かったり。
うーん。
コミュニケーション能力が低い子が多いならなぁ。
学校でいじめにあうのって、こーいうちょっとしたコミュニケーションエラーから始まる。
本人はそれほど気にしてなくても、相手にとっては「なんでそうなんの?」ってことなんよね。
こっちのこと、どうでも良い扱いか?みたいなね。
長女はお世話になった先生に一人でも会いに行くつもりだけど、
「行けないなら各自連絡しておいてね」と連絡しても、返信ないらしいからね。
指導員さんと会えなくなることや、
友達とのコミュニケーションエラーで、
家族にだる絡みしてくる長女。
それを知らない旦那。
一触即発
私と次女は寝室へ撤収。
なにわ男子のYouTubeをみて気晴らししようとした長女は、
旦那に「同じ音楽ばっかり流して頭おかしなる。テレビのリモコンを渡せ」と言われ、さらにグズグズ。
なんとか風呂に入ったが…
とりあえず寝室から旦那にLINEでここ最近の長女の状況を連絡。
今朝、旦那が長女をバイト先まで送ってやったみたいです。
そのまま出張へ
大バトルにならなくてよかったー
で、
今日も次女は「お寺行きたい!」と。
まだ頭痛が消えない私は、乗り気ではなかったが、京都御所にいってみることに。
神宮丸太町駅から歩く。
御所に入る前に腹ごしらえ。
クレープ屋さん。
合鴨ロースがめっちゃ美味しかった
次女はピザ風クレープ
野菜が沢山で、具もトータルの味も美味しかったです
御所って、京都御苑の中にあるのね。
私、何も知らないね。笑笑
御所の中に一般人が入れるようになったことも、詳しい人からしたら凄いことらしい。
でも、次女にしてみたら、靴を脱いで建物の中には一切入れないし、過去一番つまらなそうでした
枝垂れ桜
とにかく広い
建礼門
天皇・皇后や国賓しか潜れない門
↓
新御車寄
↓
紫宸殿
↓
昭和天皇までは、ここで即位の礼をされたそうで、令和の時代は、この中にある高御座(たかみくら)を一旦バラバラにして東京まで運んだそうです。
御池庭
↓
次女と、「庭の中の橋、渡ってみたいなー」って話しておりました。
武将や権力をもった僧侶達の別荘やお寺などは、
俺の権力凄いだろ的なアピールが、
建物から伝わってくるので、なんだかドキドキワクワクするんです。
敵から守る仕掛けとかも。
天皇となると、そんなことせんでも持ち上げられるからか、
ただただ、大きく・広く・シンプルデザインに思える。
エンターテイメント性がないてことか。
次女と私のテンションは、微妙な上がり具合でした。
広くて疲れたのもあるな。
最後、自分で自分に驚いたこと。
京阪出町柳駅に向かって歩いていたはずなのに、
なんと神宮丸太町駅に到着したんです
京都の街中は碁盤の目になっているから、
迷子になったわけじゃないのですよ。
ただひたすら真っ直ぐ歩いたのに、
なんで⁇
京都御苑、大きめに一周してしまいました。
方向音痴とかいう問題なんかどうかも謎
思い出したこと。
そういえば、昔は毎年京都御苑の周り4キロの道路をつかって、元旦ロードレースってあったんです。
中学3年間、当たり前のように毎年元旦から参加させられてましたね。
何故か短距離選手も。
顧問も正月くらいゆっくりしとけばよいのに…
あの時は、「顧問が決めたものは参加するもの」と、不参加なんて有り得ないって感じだったけど、今から考えたら頑張ってたな
特に長距離が速くもないのにね。
大人になって振り返ると、
色々と思うことあるなぁ。。。