こんにちは晴れ


ええ天気照れ


今日は旦那のお兄さん一家が京都に来るとのことで、旦那のお母さんから呼ばれていた。


旦那は出張に行くからと無関心。


次女と行くことに車




次女が前から金閣寺に行きたいと言っていたのでついに行こうよってなったキラキラ




空が青いから池に金閣寺が綺麗に写っているキラキラ


足利義満 室町幕府3代将軍

かなり権力握ってたね。


池やその中の島は日本を表現していて、天下とったどー的な感じらしい。




一層は神殿造り(公家文化)


二層は書院造り(武家文化)


三層は仏界をイメージされているとかなんとか


一層に金が張られていないのは、公家よりも武家の身分が高いことを表現しているとか


しかし、昭和時代に修行僧の放火で全焼してて、

再建したものだから国宝ではないらしい。


でも、回遊式の庭も含めて素晴らしいってことで、世界文化遺産拍手



義満がお茶をたてるときのお水を汲んだとか









夕佳亭(せっかてい) 数奇屋造りだとか

中に入って見てみたいくらい、ややこしい設計でした






茶所で一服

一人500円



次女にお茶のマナーを教えてもらいながら、美味しくいただきました。


母のお友達「おばあちゃん先生」から、コロナ禍で休校の時に手ほどきを受けていて、自然に身についている。


凄いなー。


外国人が横並び3人であぐらをかいて座って、庭を見ずにスマホを眺めているのが、物凄く気になったようニヤニヤ


日本の文化とか、知らんもん。


仕方ないと思うが…





駐車場の料金は一時間三百円と京都市内にしては安くて助かりました。


それにしても、京都は世界文化遺産多い!


京都は緑が少ないイメージでしたが、実は拝観料を払ってはいるお寺などには、静かな森のような場所が沢山あるのね。


若い頃、お寺に拝観料を払って入ることが、とてもとても嫌だった。


お寺のくせに、金儲けするなよあせると。


でも、文化財を守る意味合いで払うと思えばね。


(いや、でも拝観料が馬鹿高いお寺もあります)


京都に住んでいて良かったー音譜


まだまだ、行きたいところは沢山あります。


次女は若いのにお寺巡り好きだな。


銀閣寺にも行きたいそう。



桜の季節に、もう一度醍醐寺に行ってみたいな。


あの庭は、本当に素晴らしかったし、桜が咲いている景色も見てみたい音譜



で、


金閣寺を後にして、旦那のお母さんのおうちへ。


一人暮らしのお母さんの爆裂トークを聞き、私の意見も言っといた。


次女は退屈そうでしたね。


昼ごはんは、お兄さんファミリーが到着したタイミングでレストランへ。


お母さんのナビで迷子にならずに到着できました。


甥っ子が大学生でマンションに一人暮らしをしていましたが、地元から通うことになったので、本日引き払い。


三時間かけて通学。


あと2年、卒業まで頑張るんだよビックリマーク



お母さんを送り届け、帰路につく車


途中、バイト終わりでウロウロ買い物していた長女を乗せられた。


慣れない道の運転で、疲労が凄いチーン


その上、途中から次女のテンションが異常に上がり、笑うは喋るわで助手席うるさいうるさいタラー


長女が実家で「ザ、少年倶楽部」の録画を見たいとこのことで、二人を送り届け今は家で一人。


静かやわー照れ



あー、

晩御飯、作りたくないチーン