こんばんはお月様


花粉症の方がヒィーヒィー言われているけれど、私は全く平気…。


良い天気だし、次女と世界遺産 二条城に行くことにしましたニコニコ


以前、夜にプロジェクションマッピングされていて行ったのですが、建物の中には入れなかったし、気になっていたのです。


次女と地下鉄を使って行きました。


長女は終業式とバイトで疲労困憊。


今日は休息日です。


京都に40年以上住んでいるのに、小中高と歴史の授業も受けていたのに、


御所、二条城、天皇、徳川家康、大政奉還など、深く考えることもなく生きてきましたニヤニヤ


この京都で、有名な武将たちが権力を振りかざしてリアルに生きていたんだなぁーなんて、


建物の大きさを見ながら思うのでした。



1603年 江戸幕府初代将軍 徳川家康が、

天皇の住む京都御所の守護と自身の宿泊所として築城したそう。

 

天皇があそびに来たりもして、その度にグレードアップしていったみたいですね。



二条城


二の丸御殿


いろんな豪華なお部屋が沢山爆笑


虎、鷹、松などがすごい迫力で描かれていたのと、


誰かがお偉いさんに近づいていることを察知できるよう、廊下の床がキュッキュッとなるんです。


鶯(うぐいす)張りと呼ばれているのですが、

多少なるよな?ではなく、


ずーっと、しっかりなってましたチュー


次女「知恩院にもあったよね」と。


あったな爆笑よく覚えてたね。


知恩院も徳川幕府が関係しているもんね。


こういうのって、体験すると楽しいし、記憶に残るし、いいなーと思う。


まぁでも、足元は冷えましたニヤニヤ


外は二の丸庭園

夜にはわからなかった美しさ音譜


本丸御殿への橋で、コイの餌やりできます。

カモが横取りして食べる…


残念ながら、本丸御殿は改修工事中。


二条城と言われているけれど、南西の角にあったお城は落雷で焼けてなくなっています。


天守閣の石垣のみ


石垣の上からの見晴らし



今は梅が見頃で、色々な種類の梅が咲いておりました。


近づいてみると、綺麗だわーおねがい












外国人のおっちゃんが、


「イイカオリー!」と大声で言っていて、


マスクをずらして花の香りを嗅いでみたら、

めっちゃいい匂いしてるやーん爆笑


マスクしていたら気が付かなかったよ。


外国人のおっちゃんありがとう音符


花粉症じゃない自分にも感謝。


二条城て、本間に広い。


全てみるのに、1時間半以上かかりました。


でも楽しかったー爆笑


この1週間、次女が登校できなくなって色々とあったけれど、


経験を生かして初期対応をバッチリした。


次女のメンタルへのダメージは最小限に抑えられたからか、


今日は楽しめました音符


子供が学校に登校できない。


そのことで、子供も親も引きこもってしまったり、精神疾患を発症してしまうこともある。


けれども、別に学校じゃなくても学ぶことはできるし、


外に出て行くことだって、全く誰にも迷惑かけないのに、


なんで外に出にくくなるんだろうガーン


世間体とか、

普通とか、


それって元々は人が生活するために自然と身につけたものだと思うけれど、


学校に行けなくなった途端に、それが一番本人や家族を苦しめるんですよねタラー



そんなの振り切ってビックリマーク


いつ死ぬかわからないし、


明日病気がわかって辛い治療を始めないといけなくなるかもだし、

 

災害が突然やってくるかもしれないし、


老いは待ってはくれないし、


いつまでも永遠に健康でいられるわけじゃない。

 

そう思うと、


引きこもっているのはもったいないビックリマーク


楽しいこと、やりたいことは、とりあえず動いてやってみよービックリマークビックリマークビックリマーク



今日のランチ



私は美味しかったけれど、

子供のお口にはハイレベルでしたーウシシ