こんばんは
今日は午前中、アルバイトの面接に行ってきました。
待合室は顔馴染みのナース4名が集合
私が最もペーペーで、働く日数も少ない。
面接は、医師・税理士・機材の会社の方・ナース4名。
わきあいあいでした。
私の事情も知ってもらっていて、それでもメンバーとして受け入れてもらえることは、ありがたいことです。
出勤時間を8時45分とか9時の契約にもできるそうで、それも安心しました。
もう一つ安心したことは、最初の二週間はナース2名体制だということ。
なんかね、繁盛するまでは大変みたいなこと言ってたけど、すでに忙しくなりそうな感じする
私、行くところ行くところ忙しいところなんだよね…
どうか、無事仕事できますように。
そのあと、先輩方とランチして帰宅すると…
すでに旦那は出張へ。
次女がシフォンケーキやクッキー、スコーンをせっせと1人で作っていた。
(美味しかったです)
なんかね、凄い迫力があったんですよね、その姿。
多分、やらねばならない課題からの現実逃避だろうなと。
私からは課題や宿題について、絶対言わないようにしようと決めていました。
そしたら、夜お風呂に入る時、
「リコーダー録画して送らな」と。。。
もう、ええやん。と言って流しましたが、
「あと12時間後には学校か」と。。。
………
私「行きたくなかったら明日休んだら?」
長女「行くと言ったのに行かへん方が、ママの機嫌悪なるで」と。
笑笑笑笑笑笑笑笑!
そうね、休むと決めていたら事前に登校班の子のママに連絡しておけるしね
次女さん、休んで良いと決まったら可愛い笑顔が
本人も不安だと思いますよ。
休むこと。
でも、喜んでいるということは、今学校は本間に無理なんやと思う。
今日作ったクッキーをお友達に渡したいけれど、
休んだらどうやって渡そうかとか、
放課後遊びたいけど何か言われないかとか、
色々ね。
我が家の場合、基本的に休んだからと言って勉強させないことはない。
てか、まぁまぁ厳しいですよ
いつまで休むか、
行ける日はくるのか、
お友達との関係が悪くならないか、
先は全く見えません。
私がやるべきことは、
次女のメンタルを守ること。
明日、学校に行けない理由を学校側に伝えて、
教頭に面談を希望する予定。
さて、教頭はどんな人で、どんな対応がとれる人なんだろう。
私は泣き寝入りは嫌い。
問題があると思うことに関しては、相手に伝えないと。
課題が多すぎて休憩時間がないから、女の子の日にもトイレに行けない、課題が終わらないと持ち帰って休日にやっていかねばならない。
子供の休む権利はないんですか?
寝る・食べる・遊ぶ・学ぶ
子供達の権利。
次女を見ていると、毎日10キロ近い荷物を背負って登校し、授業も真面目に受けている。
行事も全力で頑張ってたし、
色々な友達とも仲良くできるように頑張ってた。
学校の授業だけじゃわからないし、塾にも通ってその宿題もした。
テニスも体操も楽しく頑張っている。
子供として義務は充分果たしていたと思うよ。
学校は子供の権利を守ってた?
うちの子は、もう学校に合わせられないところまできましたよ。
漢字50問テストだけは気になるみたいだけど。
保健室登校も、すぐに教室に促されるらしい。
教室に行けないから保健室にいるのに。
長女の時と、そこはやっぱり変わらないよね。
やっぱり平和は続かないな。笑
いや、休んだ方が次女にとっては平和なんだよな。