こんにちは
今日は暖かかった。
コートなしで散歩できました
少しずつ、春に近づいているのだな。
つい先日、散歩をしていたらスーパーの前に張り紙が。
毎月8日にそのスーパーで包丁研ぎをしていると。
我が家の包丁。
殆ど研いだことなし。
研ぎ石を百均で購入したが、研ぎ方わからず。
包丁研ぎの機械みたいなの?を購入したが、包丁が折れそうで使えず。
隙間に包丁いれてゴシゴシするタイプなんだけど、そもそもその隙間が狭すぎるのか、包丁が動かない![]()
で、包丁が切れなくなるたび追加で購入し、現在5本ある…
この機会に研いでもらおうと、今日の日を待ち侘びていた。
一本は百均のだから、それを除いた4本を持参。
70歳ごえのお爺さんで、対応が丁寧な方でした。
ネットで調べてみたら、毎日いろんなスーパーに移動しているみたい。
職人さんの手で、次々と研いでおられましたよ。
私が11時ごろに行くと、すでに10本ほど研ぎ終わった包丁が新聞紙に包まれて並んでいた。
1本だと600円。
2本で1000円。
4本で2000円です。
一時間後に取りに行くと、「しっかり研いでおきました」と。笑笑
普通に刃こぼれしていた包丁もあったのでね〜。
我が家は子供達も包丁を使うので、切れすぎるのは困るなーと、りんごを剥いてみた。
切れすぎず、でも今までよりも気持ちよく使える仕上がり
ママ友にも教えよう
午後からは、次女の塾の面談がありました。
二学期の学校のテストや成績表を持参。
次女は理解力がないタイプで、その先生と私は次女が落ちこぼれないように連携をとっている。
塾としては春の講習とか、塾の時間を40分から80分に増やすことで対応したいところだと思うが、
そうすると次女は友達と遊ぶ時間が減って嫌がるし、メンタルやられるタイプ。
前回の面談では対策として
①塾で先取りの時間を確保するため、
宿題は家で私が丸つけまでをする。
わからないところだけを塾で教えてもらう。
②応用問題よりも基礎固めをやる
でした。
次女は、
塾で新しい単元の説明を受けた時、
「
ちょっと〇〇には難しいわ」と、
理解できなかったんだな…とわかるくらいの反応をします。
五年生の一学期、公倍数や公約数でも必死にサポートしましたが、
二学期は割合という大物が。
塾、学校、オカンとYouTuber葉一先生により、何とか学校のテストはクリア![]()
ホッとしたのも束の間、三学期は
速さ・時間・道のりの単元が![]()
これね、なかなか大変だぞー![]()
学校や塾に任せていたら、全く理解できてないまま、えげつない点数とってくることになるからね。
学校は頼りない担任が今休みで、隣のクラスの先生が算数を教えてくれたらしく、めっちゃわかりやすかった
といっていた。
本間にわかったかは謎ですよ![]()
宿題しながら、葉一先生にも力を借りないとな。
長女の時は塾や家庭教師を一切受け付けなかったので、進研ゼミのチャレンジタッチでした。
「不登校であっても勉強だけはさせる」という私の強い意思があったので、
長女が勉強をボイコットしていた五年生のころも、保護者向けの資料をしっかり読み、時代の変化を察知し、ボイコットから離脱してきた小6からは、必要だと思うサポートをやってきたつもり。
それとは真逆で、
次女は通塾するタイプの子で、
塾の先生の方から面談を段取りされて、
資料を用いて来年度の学習内容とか、
難しい単元とか、
英語はこんなこと勉強しておいた方が良いとか、はたまた高校入試の話とかをしてもらえるのは、
楽だなーと思う![]()
不登校の場合、
さまざまな情報は勝手には入ってこないし、
こちらからゲットしにいくものだったのに対して、
そうでない場合は、
向こうからこちらが求めているもの以上のものを教えて貰えるんだから。
まぁでもね、塾はちょっとお金もうけが大事なんで、焦らしてきますよね。
今日なんて、中学でオール3の場合、京都の公立で確実に合格するのは一校だけですって言ってきた。笑笑
そこ、定員われしてたし、なんならオール3なくてもいけるがな。
しかも、京都は支援金がでるから私学の高校が人気で、そこなら中3の成績しかいらんとかザラやで。
焦らせて春期講習を申し込ませようとしたって、それには乗らないよー![]()
次女が塾や学校に任せきりではダメなのわかっているし、私がしっかり理解度を見ていくのが確実だわ。
落ちこぼれないようにする。
学校のテストは80点以上目標。
成績は三段階で、1がつかないように頑張る。
(1は理解できていないということだから)
まー。
長女は5.6年生、ほぼオール斜線だったわけなんだけど、
斜線=1とされる学校もある。
長女の時に私はそれが疑問でした。
1は、勉強したけどできなかった。
斜線は、そもそも勉強してないボイコット状態。
と私の中で区別したい。
その区別はいるんちゃうのかなと。
一緒ではないよなと![]()
公立中学だと、成績がそのまま受験の点数になる。
全く授業受けてないのに、1点(副教科なら2倍となるので2点、1年で三学期分だから6点、3年間で18点!?)もらえるのおかしいし。
なんやったら、思考が拗れまくって、やればできるのにボイコット中に1と評価されたくもないわ
とかも思えるし。
だから、ここに書いている次女の目標は、
不登校だった長女の場合とは全く別物として記載しています。
不登校で斜線や1の子がダメと言っているわけじゃない。
不登校で勉強をボイコット中に斜線や1をつけられたところで、
それがなんなん?
ですよ。
その子その子の人生によって、成績の意味なんて変わりすぎるもん。
長女には長女の、
次女には次女の、
それぞれに必要なサポートをしていくぞ
ほんで、次はアルバイトのこと。
長女のことではなく、私のことです。
そろそろ社会に出ないとなーとグダグダしていると、元職場の先輩からアルバイトの紹介が。
先輩と仲良しの師長さんが、ガッツリ働きたくないタイプの看護師を探していると。
糖尿病内科で新しいことをするから、5月くらいに…みたいな。
どんな仕事かわからないけれど、
ガッツリ働きたくないってのと、
5月くらいからってのがビンゴだな。
4月は長女の通信制高校の授業の多さとアルバイトの加減を見て、送迎などのサポート量を微調整しないといけなさそうだし、
次女の担任が誰になるかで登校しぶりのリスクも出てくるしね。
とりあえず、師長さんからLINEくるの待ってみよ。
仕事内容が知りたい。
今年の私がどうなるか。
神様、どうなるんですか??