こんにちはくもり


今日も節電のため、コタツのみで過ごしている我が家です。


頭が寒い雪の結晶


昨日は不登校親の会、ゆるっと♪kyotobaseでしたニコニコ


最近は会の前に運営のエリーさんTAMIEさんと私で、お惣菜屋さんのイートインスペースでランチをします。


そのお店で長女がアルバイトをすることになったので、店舗責任者の方やシェフにご挨拶もしてきました。


初めてお会いしたシェフの人柄が良さそうで安心しましたおねがい




で、ちょっとびっくりしたこと。


待ち合わせ時間までお店の前で何気なく前のビルをみていたら、


建築中のビルに


「(株)〇〇建築設計室」って幕が…


えええ!

長女の初バイト先の真前のビルが、旦那の会社が請け負っているビルって、


偶然にしては怖すぎる笑い泣き


なんか、ビルからストーカーのように見られている気がして。


旦那の担当ではなかったけれど、小さい会社だから旦那はもちろんその請け負っている仕事はしっていて、バイト先のことも言ってたのに、


私が確認するまで全く知らされず。


旦那は絶対に長女が働いているところを見に行ったりするタイプで、


なんかわからんけど、怖!と思いました。


私が看護学生の時、同級生とボーリングに行ったら、旦那が友達と隣のレーンにあらわれたり、


若狭高浜の海に遊びに行ったら、そこにも旦那が友達とあらわれたりしました滝汗


長女が4歳くらいの時、近くのスーパーに一人で買い物に行かせていたのですが、


旦那は後をつけて行動を監視してたんですよ。


ちなみに、私の父も長女に同じことをするタイプですニヤニヤ



ヤダヤダ…



長女は先ほど働く日が決まったらしく、週に3回四時間ずつ。


今までの経過をみていて、長女にはちょうど良いと思うOK


ちゃんと頑張れるかな?


すんげーマイペースなんで、社会の中で通用するんかしらニヤニヤと思ってしまうけれど、


今のところ本人のやる気は満々なんで、


私は見守るのみ。


夕方は最寄駅までは車でお迎えに行こうかな〜


田舎だから道が真っ暗なんですよね。


春になればそこも自立かな。

続けられていたらだけども…


長女が小学生のころに不登校や引きこもりになって、


いったいこの先どうなる?と思っていたので、


まさかこんな日が来るなんてね。


まだ渦中の方も沢山おられると思いますが、


その子を知り、一つ一つ調整して、一歩一歩丁寧にやっていけば道は開けます。


ただぼーっと待つだけってのは、私はおススメしない派です。



お互い自分を知り、自分に合う環境を選び、一歩一歩やっていく。


一人一人、不登校や引きこもりの原因は違いますので、全部誰かのマネをしても上手くいきませんからね〜