こんばんは
今日は充実した一日でした。
旦那は昼前に、またまた出張へ
行ってらっしゃい
見送ったあとは、長女のバイトの面接。
人生初のバイトの面接。
家からは1時間ほどかかる場所なので、今日は近くまで付き添うことに。
次女を長時間一人で留守番させるのもな…となり、女三人で移動。笑
このバイトしたいお店は、私が私の勘で長女に合うかも?とおススメしたのです。
長女と一度一緒に行って、そこでお弁当を食べ、店の雰囲気を感じ取って、本人が
「バイトしてみたい」と思えたと。
そのあとは、長女がネットから応募の連絡ができると自ら調べていた。
自分の年始の「推しごと」をやり遂げ、インスタでお店の仕事はじめを確認し、良いタイミングで連絡していました
そのあと、履歴書を送るようにとメールがきた。
社会人のメールの返事の仕方があるからと助言し、本人がネットで調べてポチポチし、私のチェックを受けて返信。
履歴書を購入し、どのように書くかを検索し、自分のペースで仕上げておりました。
メール連絡がきてから、次の日には郵便局へ。
多少声かけするものの、基本的に私が代わりにやるって事はせず、
声かけと常識(私の常識は正確なのか?)を教えるサポート。
経験するチャンスや、成長のチャンスを奪ってはいけませんし、
大失敗して出鼻挫かれるのもよくないですからね。
ええ塩梅でサポート。
長女、担当の方からスマホに連絡が来るまでは、昼寝の時もスマホを握りしめて待機しておりました。
電話がかかってきた時は、1オクターブ高い声でハキハキ返事しておりました
今日もお店までの道順はスマホのナビを使って歩いていたし、私はその後ろをついて歩いただけ。
(方向音痴のオカンには任せられないわな。笑)
私がやったのは、靴擦れした長女に絆創膏をあげただけかな。
お店に入るのを見届けて、次女と近くのカフェに行きました。
遠くからジッとみてたら、ストーカーやもんね
待機していたカフェは最近できたのかな?
公園の前にあって、テイクアウトしてそこで食べるか、二階の不思議な空間で食べるか。
インスタ映えを狙う人の集まりみたいでした。
1歳半とか3歳くらいの子供連れのパパがいてまして、子供は「ちーん」と座っていました。
もうね、「大人しい子やからできるんやで。子供に感謝しなはれよ」と思いました
多分、長女の小さい時タイプね。
これが、次女の小さいころなら大変なことになってて、カヌレ食べてるどころちゃうわと思っていたことでしょうよ。
そんな次女も、今では大人しく座ってカヌレ食べてました。
次女の中で、今カヌレブーム
偶然見つけたカフェで食べることができました。
そうこうしていたら、長女の面接が終わり合流。
長女はカフェに入らずでした。
面接してくださったのは男性で、大阪の明るいおっちゃんタイプだったそう。
なんで料理が好きなん?と聞かれ、
「美味しいものを食べたいからです」と答えたそうな。
好きな食べ物は何?と聞かれ、
「唐揚げです」と答えた16歳女子。
料理人に対する返答としては、最高ですね。笑
長女の素です。
採用かどうかは社長判断らしく、
またまた連絡待ちだそう。
採用されますように
もし採用されなかったら、また次探そう
そのあと私が前から行きたかったところへ
不登校親の会 ゆるっと♪kyotobase を開催している「ひとまち交流館」の斜め前くらいにあるんです。
河原町通りからだと、ただ壁が続いているだけで、何なのか全くわからない。
以前、東本願寺に行った時、そこのパンフレットで東本願寺の別邸のお庭だと知りました。
でも、なかなか行くチャンスなく、やっと今日行けました
今日は補修工事で池のお水が抜かれていた
そして、一月だけ何のお花も咲いてなかった
2月だと梅が咲いているとか。
毎月色んな花が咲くようにしてあるよう。
マイナスに思わず、また行こう
長女は聖地巡礼以外で神社仏閣や庭に興味ないので、ちょっと申し訳なかったけれど、
私のテンションはブチ上がりでした
回遊式のお庭は探検みたいでワクワクする
バックがビルやマンションで景観によりお庭がやや引き算されていますが、
これも、昔と今は繋がっているんだよーってことよね。
タイムスリップというか、ごちゃ混ぜというか。笑笑
立派なパンフレットを読むと、西本願寺は豊臣秀吉、東本願寺は徳川家康や家光が関わっているなど、歴史の勉強にもなるんですよね〜
教室で歴史の勉強するよりも、本当に楽しい
私が堪能していると、
子供たちが「お腹すいたー」と言い出したので、
京都駅へ移動。
地下のポルタでパスタを食べ、次女がまたまたカヌレを食べたいといい購入。
小さいの4つで600円は高い!
家の近くのパン屋は小さいの8つで300円。
今度からパン屋で買う
用事を済ませて電車でご帰宅。
みんな結構疲れてました。
いやぁー。
長女、上手くいくとよいのだけどもな〜