おはようございます晴れ


ええ天気照れ


現在、家にコタツで一人。


めっちゃ静かー!


この感じ、久しぶりやね。


冷蔵庫とコタツの音だけが静かに聞こえる。


次女は今日から6時間授業だし、長女は私の両親と映画へ。


父と二人で行くと思っていたら、母もご機嫌さんで一緒に行きました。


ここ数ヶ月、ややうつ傾向で関節が痛いだの、口の中に帯状疱疹ができて食べられないだの、グズグズグズグズ言うてた母ですが、


スマホをゲットしてから同級生に連絡したり、LINEでやりとりしたりと、やたら元気です。


歩く姿も、ヨボヨボしていたのに、昨日はスタスタ歩いていました。


本当に環境に影響を受けやすい人。


確固たる自分ってものが確立していないのか、

振れ幅すごいっすウシシ


調子が悪過ぎる時にお世話になる閉鎖病棟の看護師さんと、開放病棟でお世話になる看護師さん、訪問看護できてくれている理学療法士さんでは、母のイメージが全く違うんじゃなかろうか。


主治医は母のいろんな姿を見ているので、

「今、調子悪いな真顔」「今、調子が良いな」と長い目で判断してくれていることでしょう…

多分。


他の方のブログを読んでいると、発達障害で癇癪をおこした時にだけ子供の様子を凄く詳しく書かれている人が時々いる。


吐き出しブログだからそれで全然よいんだけど。

(私がフォローしたり、いいねを押している方ではありません)


でも、癇癪を起こしていない時は、家族で楽しく過ごしていたり、その子の可愛い部分とか、素敵なこととかあるんですよね〜


でも、それは家族にとっては当たり前のことで、わざわざ詳しくブログには書かないし、


読んでいる側には伝わらないのですよね。


母のような精神疾患を抱えていたり、発達障害がある人が、家族や親族に一人でもいたら、

ブログには書かれていない家族の楽しい時間もあるよねと想像つくとは思う。


けど、そうではない人がブログを読んでいたら、精神疾患や発達障害がある人に対して、マイナスなイメージだけをとらえかねない。


そして、コメントに訳の分からない

「生きている意味あるの」的なことを書かれたりする。


アンチコメントがやたら多い人のブログには、それなりに理由があるよなーと、なんとなく思う。


そして、そのアンチコメントで病む流れ…


吐き出しブログで自分がマイナスなことだけを書くなら、コメント蘭を閉じた方が身のためかもしれない…







私はなるべく母の色んな姿を書いてきたつもり。


もちろん、マイナスなイメージも植え付けているかもしれないが、


双極性障害で大変なことがあっても、ややこしいから完全に距離をとるとかではなくて、あの手この手で上手くいくように調整していることも書いてきたつもりです。


長女に関しても、不登校からののんびり通信制高校という姿だけじゃなく、


得意なことはあるんだよってことを伝えたいなと思っている。


お菓子作りや手芸に関しても、

写真載せて何?子供自慢?親バカ?と受け取る人もいるとは思うけれど、


私は 

「できないことがあっても、長女には素敵なところもあるんだよ〜」ってことを伝える気持ちで、どう思われようとガンガン書いていきますウインク


それぞれに良いところってあると思うんですよ。

マジで。


生きている価値は、もちろんありますビックリマーク


子供たちは、私の宝物なんで照れ


次女に関しても、お勉強は苦手ですけれど、並外れた運動能力をもっているし、それでええのですよグッド!


全部が平均的にできるのも素晴らしいことやとは思うけど、何か一つ得意なことがある人も魅力的キラキラ



なんかよーわからないブログになったけれど、


きっとわかってくれる人はわかってくれると思う。