こんにちは
昨日は不登校親の会 ゆるっと♪kyotobaseでした
私個人としては、毎回毎回楽しんでいますが、今回は神回だったと感じています
こーゆーのがチームの力って言うのではないかしら?
↓
そして、親の会の前はTAMIEさんとランチ。
(エリーさんは息子ちゃんの送迎の都合で時間が合わず)
私はその時から新しい出会いにワクワク。
店の前で待ち合わせをしていて、ふと振り返るとこんな張り紙が。
じー
この文字、この張り紙のデザイン、文章から伝わる人好きな感じ、学生さん!おいしいまかないありますよの呼びかけ。
きっと素敵な職場じゃないの⁇
お店でお弁当を買って、温めて貰った時にスタッフの方に聞いてみた。
「アルバイト募集の学生って、高校生も入りますか?」と。
通信制高校であること、1月から3ヶ月も授業がないのと、調理コースであること、体力ない女子であること、のんびりした子であることを話す。
普通なら、断られるよね
でも,その方はお店のコンセプトが多様性を認めることなので、そんな若い子をぜひ育てたい、一度面接を受けてと言ってくれた
いや、長女の希望は全く聞いてないし、とりあえずまた娘と食べにきますとお伝えしました。
いやー、飲食店でも優しいお店はあるんだね〜。
で、TAMIEさんと二人、色んな話で盛り上がる。
もうね、一つ一つ丁寧に味付けされたお弁当の存在が薄くなるくらい、しゃべる
でもね、シャケのお弁当。
シャケが固いその辺のお弁当とは違いましたよ。
ちゃんとこだわって焼かれたシャケでした
食べ終わったら、人まち交流館に移動。
途中、ケーキ屋さんの前を通る。。。
結局、夕方買いましたけど
コロナが終われば、親の会も前みたいにケーキやお菓子をたべながらやりたいなぁ。
13時エリーさん到着
皆さんも到着
不登校親の会 ゆるっと♪kyotobase
しゃべるしゃべるー
詳しくはリブログを…
会の後、ケーキを購入した為に、コインパーキングで払うための千円札を使い切ってしまった
先を見通せない女です…
で、再度昼に食べたお惣菜屋さんに行き、晩御飯の足しになるものを購入して、万札を崩した。
スタッフの方に再びご挨拶。
ご縁が有りますように…
昨日はそこから道を間違えることなく、帰宅できました。
家についたら、長女は寝ている
あと一週間で、単位認定テスト。
30点で合格らしい。
長女は私と一緒で追い込まれないとできない。
ただ、やらないといけない呪いにかかって、メンタルが崩壊するため、私にだる絡みしてくるのだ
私より大きいのに、私に乗ってきたり、ハグを求めたり、手足を引っ張ったり。
自分の感情は自分でコントロールしなさいと言いながらも、スキンシップ
長女には、お惣菜屋さんのだし巻きを食べている時に、そのお店のアルバイトのことを説明。
親が圧をかけると、一気に拒絶するため、とりあえず情報提供。
初めてのアルバイトは、人間関係良好で、お客さんの層が穏やかな方がよい。
私は良いと思うけど、長女が重い腰をあげるかいなか。
3ヶ月も学校の授業がないのだから、社会勉強の一つでもした方がよいし、生活リズムも崩れにくいかなと思うのだけどね。
こればっかりは、本人がどう決めて動くかだからさ。
(長女のダル絡みは、なんと夜中の1時半まで続いた)
さてと、私も小論文を書くとするか。
調べたところ
自分の書いた学修レポートをしっかり読み返して、本番はレポートなしで要約できるようにしておいた方がよいらしい。
ほんで、手書きで文章を書いて漢字を思い出せるようにしておいた方がよいらしい。
頑張ろ
これが終われば、私も次のステージだ