おはようございます
今日もええ天気
出掛けたいなぁ。
旦那は昨日出張から帰ってくるはずが、お客さんが見てほしい建物があるとのことで、一泊延長。
何個も掛け持ちで仕事して、そんな要望に応えていたらパンクしますよね。
いつまでそんな仕事を続けるのか…
我が家もこの先は不透明です。
今の仕事を終えられのは5年後らしい
でも、その五年でまた仕事増えるよね。
タッキーやキンプリの三人みたいに、大きなものを背負っていても前言撤回して放り投げる「自分軸」って、わたしには無いけれど、
旦那はどうなんだろう?
設計の仕事は好きで、
抱えている物件が大きいから大きなお金が動き、小さな会社だから代わりの人がいない、
かつお客さんと仲良くなっている。
なかなかそれを投げ出して辞めるっていうのが難しいのかなと思う。
でも、自暴自棄になるほど追い込まれるのなら、
投げ出して欲しい思う。
昨日のブログで、長女に推し活のことについて話しをしていたから、23時にキンプリの三人が脱退・退所と聞いた時、私は預言者か?と思った。笑
私はキンプリ箱推しでしたが、テレビに出ていたら見るくらいのゆる推しで、ファンクラブにも入ってないし、だからコンサートにも行ってないし、グッズも買ったこともない。
最初の方は国宝級のイケメンに吸い寄せられて雑誌を数冊買ったかな
彼らは若くてイケメンなのに、アイドルだと恋愛もできないし、コロナ禍で飲み会もできないし、
マスコミが追いかけ回して自由が無さすぎる。
アイドルを辞めて、海外に逃亡したい!ってのも納得だよね〜。
ジュニアの時は、お金を稼げる人になりたいとか、有名になりたいとか、目標になる人とかがいて、ハングリー精神があるけれど、
あれだけ人気が出て、お金も手に入れたら、そりゃ色々と窮屈に思うわな。
彼らが元気で、次の人生のステージにすすむなら、静かに見送ればよいのではないのかな?
キンプリは解散ではなく、海人とれんれんが残るそうなので、ちょっと寂しすぎる人数だけど、私は逆に継続して応援したくなるかな〜
雑誌やコンサートのDVDにも残っているけど、
応援してくれたティアラをずーっと幸せにし続けるようなこと言ってた「言葉の責任」を、
その二人が感じているのかなぁと思うので。
何回も書いているけど、私は梯子外しってちょっとなーと思うタイプなので。
まぁ、でもその二人もまた違う気持ちになれば、その時考えればよいよね
心身共に健康が一番だもんね
世は無常
長女は岸君推しだったので、ショックを受けていますけれど、
アイドルとか、推しというのは、こんな結末がつきまとうものだからね。
推し活とかは推しがいなくなると倒れるような、「心の支え」にするのではなく、
自分の軸があった上でのプラスαくらいにしておかないと、
どえらい目に遭うのよね。
本間、それは恋愛も一緒。
付き合う彼氏に合わせて、彼氏色に染まる人。
麻耶ちゃん的な人は要注意よ。
娘たちに、その自分の軸になるものを持って欲しい。
長女の軸も、次女の軸も、すでにある。
それを強く自信のあるものにするためのサポートは、ひっそりこっそりやっていきたいな〜