こんにちは
今日もスコーンと晴れてました
京都では大きめの運動公園、太陽ヶ丘。
イベントがあるとチラシをもらっていたので行ってきました。
宇治市でわりと有名なお店と、農家さんとのコラボのイベントなんだと思う。
ICHIGO
黒川
苺の方は800円。
焼肉丼は1000円。
うーむ。
両方並ばないと入らないお店なので、こんな風に手軽に食べられたのはよかったけれど、
値段の割に、後半同じ味が続いたり、肉の脂肪が多すぎたり…。
高いかなと素直におもいました。
でも、次女とブラブラ外に行けたのは良かったです
山なので、紅葉もすすんでました
その写真を撮ってないのが私らしいわ。笑
帰りにスーパーで晩御飯の材料を購入。
次女がハンバーグを作ってくれるそう。
帰宅したらすぐに近所の子がピンポンを押してきて、神社の小さい秋祭りに行きました。
本間に田舎の小学生だわ〜。
都会の小学生とは全く違うよね。
ギャーギャー盛り上がって出ていきました。
長女はというと、一昨日調理コースの製パンで、パンをこねたんですが、その後から背中が痛いと
はいはい。
筋肉負傷しとるね
バンテリン塗りまして、早くねましたが、
今日もずーっと寝てる。
日曜日に大学のオープンキャンパスみたいなの申し込んでるのですが、
そもそも大学生として生きる体力あるんかー?
不登校気質の子にとって、通信制高校って、小学校・中学校に比べると、一番ペースに合う場所なんだと思うのですよ。
不登校気質の子が集まって、先生もそれに合わせた対応してくれるのだから。
でも、その先の専門学校や大学や就職では、また元の厳しいペースにもどるわけですよね?
この3年間、通信制高校のペースにどっぷり浸かってしまったら、なかなか厳しい現実と向き合うことになると思うのよね。
どうすれば次の進学先のペースに合わせられるか、それとも自分のペースに合うような学校を見つけるかなど、自分なりに考えて行動しておくれよ〜と思うのでした。