こんばんは
今日は次女の通う塾の個別懇談がありました。
秋の模試の結果を元に、冬期講習の勧誘をされるだろうなぁと思ってて。
こちらとしては、冬期講習とかよりも今の一回の通塾の内容を充実させて欲しいと訴えるつもりでした。
学研に通っていた4年3学期の学校の成績と、塾に変更してからの5年1学期の成績表や、五年生にはいってからの算数のテスト、塾のノートを持参。
私、長女の時に学校や適応指導教室の先生達と懇談するのって、楽しかったのだけれども…
不登校の子供をもつ親御さんは、学校とのやりとりってメンタル落ちること多いけど、私は逆だったんですよねー。
うちの子の長所と短所説明して、こちらの考えている方向性を示せば先生も安心してくれるし。
でも、今日は心から疲れた
それは…
塾の模試の結果を提示された時。
春の偏差値は50前後。
秋の偏差値45以下
えええー?
進学塾とかの難しいテストではないのに。
学研から塾に変えて、下がってる?
これじゃあCMが
成績右肩下がり〜 個別指導○○○○○
になってまうがな
英語だけは偏差値58。
英会話を習っていたから、今は簡単な問題だし、そんな結果なんやろなぁ。
確かに、次女は理解力が悪いし、記憶する量も少ない。
出かけた記憶とかは凄く残っているけれどもね。
塾では分数の計算が確実にできないことで、そこで停滞してしまっているそう。
たしかに、うっかりミス多発。
約分ができてないとかね。
それができないと、この先の算数ができないと。
学校はすでに三角形や菱形などの面積に入ってて、もうすぐ平均に入る。
ほんで、分数の掛け算とかかな?
そのあとが、難関の割合に突入
これも、分数だもんね。
割合を塾で先取りせずにその単元に入ったら、
完全に置いてけぼり確定
そのあとも、「速さ」とかね。
みちのり、距離とかのやつ。
私も苦手だったな…
これも分数…。
塾としては、火曜日40分算数を80分に変更するか、冬期講習かを提案。
冬期講習て、二学期捨ててるよね
80分に増やすのも、今からなら12月からしかできない。
次女は今日も学校から帰宅したら男女ミックスで公園で遊びまくり。
遊べなくなったら、メンタルおかしくなるタイプ。
塾も振替で80分になった日は、
「頭パーになりそうやった」と言いますから。
本当は学校でもう少ししっかり教えて欲しいなと。
毎日宿題やってるのに、次の日に同じ問題を質問してきてて、
「昨日の宿題みながらやって」と言ってたんですよ。
そしたら、まだ返してもらってないって連日言ってて。
昨日一気に返却されたんですがね。
なんと、9月2日あたりからの全て返却されてなかったんですよ
凄い大量の宿題
そりゃ、子供達も知識の積み上げできないわな。
提出したのが正解だったのか不明なんだもん。
先生からは、
「ごめんな。先生運動会の準備とかで最高に忙しくて間違い直しは提出しなくていいから」と言われたらしい
そんな状況で、明日からテスト始まるらしいけどさ、
そんなんで点数取れるん
その先生、やたら「隣のクラスより平均点が低い」とか言ってるらしいが、
あんさんの教え方の問題ちゃいますかー
まぁー。
でも、今日も新聞に20歳代の教員の精神疾患による休職が多いと載ってたし、責めるのはおかしいよなぁとも思ってね。
新卒以外で、経験年数はあるけど仕事がさばけない先生を、ほかの先生がサポートする体制がないんだろうなって思いますわー。
遊びまくって帰宅した次女には、現状を伝えたけれど、偏差値なんか理解できないし、
耳チクワの術を使って、
ヘラヘラ笑ってました。
算数80分に増やすことや、冬期講習受講については、ハッキリ「それは無理」と答えましたね。
ママと家で勉強すると。
でたー
これが本間に大変なんですよ。
間違えているところをチェックしただけで、
物凄い反抗的な態度になるし、
私もブチ切れ
試しに今日、やってみたんですよ。
はい、キレました。
私が
だって、勉強しない日は23時まで跳んだりはねたりしてるのに、今日は22時で眠い眠いて。
初日やでー
一応、二人で決めた約束としては…
火曜日に算数の宿題を2回分出してもらう
↓
習い事のない、水曜日と月曜日の20時に塾の算数の宿題を親子で取り組み、丸つけもしてしまう
(今は塾で丸つけや訂正をしているが、それだと新しい単元にたどり着かない)
↓
塾では宿題のわからなかったところだけ聞く
↓
塾ではなるべく先取りできる時間を確保
これができなかったら80分に増やそうと。
長女は小学校の途中から学校にも行けず、宿題もできず、
それでもチャレンジタッチやYouTubeでなんとかなって、通信制高校の進学クラスで中学受験経験者と肩を並べて授業を受けている。
次女は毎日休まず学校いって、宿題も毎日提出しているし、塾にも通って塾の宿題もしているけれど、どう考えても崖っぷち。
成績は三段階で2がとれたら良し。
1がつかないように、なんとか踏ん張ろって感じ。
一人一人の差って、やっぱりあるなと。
次女は運動神経抜群だけど、それを塾の先生になんぼ言ったところで、どうなることでもないし。
はぁー
なんか懇談で頭混乱してしまって、無駄に次女を傷つけしまいそうでアカンな。
今、横で可愛い顔して寝てる。
健康で元気で色々頑張って、笑顔で可愛い
何より、楽しそうに生きている
頭切り替えて、欲張らずに、何が大切かを見失わないようにしないと
私が大切なものを見失うと
家族の平和を守れない