こんばんは
今日もめっちゃ気持ちいい晴れでした
長女は昨日、学祭の準備のために8時に家をでて18時に帰宅したのでお疲れ。
昨日の夕飯の後からソファで眠り、朝起きてうどんを食べ、そこからまた昼まで寝ていました。
私はめちゃくちゃ久しぶりに、コンタクトレンズの検診に。
本当は数ヶ月ごとに行かねばならないらしいけれど、多分2年はすぎてしまったと思う
ショッピングセンターに入っていた眼科が急に無くなってしまって困っていたのですが、
同じ場所に新しい眼科が入ったと知り、いってみた。
サクサク診察や検査がすすみ、めっちゃ良かったです
ハードコンタクトレンズを使っていて、すでに5年も経過。
2年くらいが交換の目安らしいけれど
まだいけそうなので購入しませんでしたー。
残るメンテナンス系は、特定健診と検診だけやね。
本間、自由の10月があっという間に終わるー
やりたい事、他にもある気するんだけどもなー。
今日、午後から母が歩いて我が家に来ました。
徒歩3分のところを父の車で送ってもらって来ることが多い。
調子ええな。
メンタルも安定してる。
普通に会話ができる。
まぁ、とんちんかんなこと言うのは昔からなんでね。
メンタル安定してない時は、目ぇひん剥いて、攻撃的なことばっかり言うんですよ。
だから、今はすこぶる平和です。
テレビでミヤネ屋が旧統一教会のことやってました。
勅使河原さん、必死ですね。
会見にスーツ姿で出てこられた二世信者の方は逃走中のハンターみたいにみえてしまったのは、私だけなのかな?
あと、本名顔出しで国会でも取り上げられている被害者家族の方の元奥さん(信者)のほうも、YouTubeで顔出ししていた。
うん。
なんていうのかな?
宗教の問題の前に、
夫婦や家族の問題。
この宗教が解散したとしても、解決しない。
もっともっと深いところの問題なんだと思う。
結びつけるのは良くないかもしれないが、
不登校の問題においても、
大人の引きこもり(引きこもりでもメンタル安定して楽しく生きている人は別)にまで突入するような、なかなか良い方向に向かわない場合、
この核になる問題に対峙せず、スルーしていることが多いと思う。
不登校問題で躓いたけれど、いくところまでいって、家族で向き合って、自分達なりに乗り越えた方はわかると思う。
常識や普通を何より大切にして、そこから子供が逸脱したら、普通に戻すことしか考えられない父親。
自分は仕事をして稼ぐという責務を果たしているのだから、妻は子育ての責務を果たすべである、こうなったのは甘やかしたお前のせいであると責める父親。
夫婦の話し合いができない、成り立たない関係。
問題の解決を他者に頼る母親。
これさえ信じればと依存するものを見つけ、現実をみない母親。
父親と母親が逆パターンの場合もあると思う。
同じ場所で、同じ出来事を体験しても、それぞれがどう受け止めるか、どう感じるかは、全く違うんですよね。
夫婦だけではないです。
親子だって、友人関係だって、職場でのこともそう。
それぞれ、自分が感じた主観で、都合の良いように物事を捉えている。
良かれと思って言ったことが、凄く相手を傷つける場合もある。
逆に、何気ない言動で崖から突き落とされるほど傷つけられることもあるし。
もうね、分かり合えないと思った時点で、
諦めるのも大事だと思う。
それが、一番平和的解決となることもある。
私は、なるべく諦めない人ですけどね、
前から言っているように、
アカーン
て、鐘が鳴る時あるんですよ
この人、危険て本能がね。
その時ね、他の人より対応がハッキリしますね。
人は相互関係の中で生きているのでね、
危険な人とか、波長が合わなさすぎてお互い傷だらけになる場合、
距離をとりましょうよ。
距離をとれば、それぞれの場所で機嫌よく生きることができますし。
その判断や、決断ができるかどうか。
結構大切だと思う。