こんにちは
今日は朝から歯科で歯石の除去をしてもらった。
ちゃんと毎日歯磨きをしているので、すぐ終わった。
先生に、親知らずを抜いたところに食べ物が詰まるって言ったら、
「しばらく詰まると思うけど、いつかは塞がるから。」と。
まぁ、そーなんだけど
食べるたびに詰まるから、間食しにくい。
ん?良いことかも
そのあと、家中の窓拭きをした。
ずっと気になっていて、やっとできた。
やっぱり窓が綺麗だと、空が綺麗に見えるな
年末にやるのは寒すぎるし、秋にできてよかったです。
そうそう。
家の洗濯乾燥機。
ドラム式なので、洗浄力が強くて頑固な汚れは落ちやすいのだけども、タオルがね…
ドラム式の方はわかるかもしれないが、そのままタオルを天日干しで乾かしたら、カチカチのガビガビで、顔を拭いたら傷つくんちゃうかくらい毛がねてる…。
なので、タオルだけは毎回乾燥機で乾かします。
タオルって、埃でますよね。
それが、乾燥フィルターに集まるんです。
毎回、パカっと外してサクッと除去できる。
が、乾燥フィルターまで辿り着けなかった埃がね、フィルターの奥に溜まってたんですよ
次から次へと埃がやってくるが、辿り着けなかった埃は湿気とともに機械の奥にへばりついて、そこに次々埃がたまる。
最近、フィルターを外すと乾燥しているはずのその場所が水浸し
タオルの乾燥ごときに、五時間くらいかかり、その上乾ききってないことも。
…
まだ5年ほど。
ドラム式って、めっちゃ高いんですよね
で、私はこの問題をなんとか解決してやろうではないかとメラメラ
我が家は洗濯機の上に備え付けの棚があって、動かせない。
もちろん洗濯機も重すぎて動かせない。
私は洗濯機と棚の間に顔を横向けに入れて、眼球を横に向けられるだけ向け、小さな懐中電灯で覗き込む。
構造上、フィルターの奥はまでは手が入れられないように小さな格子があり、その先に全容は見えないけど、明らかどえらい埃の塊がある気がする。
歯ブラシも入らない、排水管の詰まりを解除する用のクネクネしたものにブラシがついているグッズも役に立たない。
んー
無ければ、作るしかない
正月の祝い箸の先に、20センチくらいの急須の先を洗うようなブラシをガムテープでくくりつけた。
そのブラシは適度に曲がってくれる。
それを突っ込んで引っ掛けようとするが、なかなか上手く行かず…
クルクル回転させて巻き付ける作戦で、やっと取れ始めた
こびりついているから、悪戦苦闘。
でもね、取れましたよ
5✖️15✖️3センチほどの、湿気を含んだ埃の塊が
小さめの黒板消しみたいや。
色はグレーで、
匂いは洗剤の良い香り
そりゃ、洗濯物も乾かないわな〜
業者に修理を頼むのって、まず家を片付けないとあかんし、お金もかかる。
それが回避できた
一時間くらい凄い体勢と目つきでやってたんだけど。笑笑
家族は誰も見てないから苦労がわからないだろうけど、お母ちゃんは頑張ったんだぞー
こんなふうに誰かがメンテナンスしてくれるから綺麗な服を毎日着ることができてるんやで。
本間。
長女。
4連休です
今日もアルバイトとして晩御飯を作ってくれるらしい。
昨日はチャンポンとたまごスープと餃子。
次女がたまごスープ絶賛してた。
今日はヒレカツを揚げてくれるらしい。
日曜日は実家で食べさせてもらい、土・月・火曜日は長女。
楽ちんだわー
長女からブラックバイト疑惑持たれてますけども。笑笑
長女は作業に時間かかるため、準備に二時間かかる。
食器を洗うところまでやって五百円なので、時給にすると安すぎるよね
けれども、そこは作業を早くするとか、料理をお手軽なものにするとか、工夫していけばよいよね。
あと、昨日初めて食洗機のセットの仕方も教えたので、時短になるね。
長女も「うわー、楽ちん」て言うてました。
食洗機って、嫌いな人は嫌いよね。
食器の配置とか、使う食器のサイズとか、入れてはいけない素材とか、その辺のルールが守れないと、ちょっとしか入らないとか、洗えてないとか、変形したとかなるよね。
人の言いなりになりたくない人に、食洗機嫌いが多いような気ぃするんは、私の個人的な意見ですかね。