こんにちは晴れくもり


台風が過ぎ去るたびに気温が下がるのはわかっているけれど、


下がりすぎちゃうかね?ニヤニヤ


パジャマやお布団を間違えると、速攻風邪ひきますね。




さっきからレポートやってますがね、


この間、先生に提出した時に「これでやり切った!」と密かに思っていた。


先生には少し不安なところを質問し、

その他気になるところがあったら指摘してほしいいことも書いた。


私の質問は、そのままで良いとか、すぐに訂正できるものだけだったんですよ。


でも、先生が気になるところは結構あった。


やっぱりプロなんでね…


引用だけで終わった章は自分の意見を二行ずつでもよいから加筆した方がよいと…


ううう…


難しい無気力







あと、43歳で初めて知ったこと。


バツレッド実際には対応しきれていない様子が伺える


二重丸実際には対応しきれていない様子が窺える


だったんですねアセアセ


先生から指摘され、初めて知ったー笑い泣き


本間、間違えたというより、知らなかったという話。


私ってね、こんな人なんですよ。


一般常識がスコン!と抜けている人。


自覚ありますニヤニヤ


そんな感じで、おばさんになっても日々成長ですね。



レポート講座の同じグループの四人中二人が、今から看護学校に成績取り寄せたり、高校に卒業証明とりよせるって感じで、結構ギリギリだよねガーン


10月4日消印有効だし。


あと一人は反応なくなったなあせる


私は仕事していない状況で結構真面目に取り組んでいたのにもかかわらず、まだ完成していない。


仕事と勉強の両立って、厳しいと思いますよえーん


一人の子はそれにちびっ子の育児が加わってて…


無理しないでほしいな。


そんなこと言っていて、私だけが不合格で取り残されるってことは、大ありだけどもねウシシ


まぁ、それでもレポートを提出したタイミングと、12月の小論文のあとには、やり切った達成感は感じられるだろうグー


最後までやることに意味がある


って言う、令和っ子には理解できないであろう、なぞの昭和的考え方が染み付いている人間なのであります。


結果出せないなら、やってもやらんでも一緒。

無駄。


て、ひろゆき氏とか、ホリエモンとか、西野とかに言われそうですけど、


彼らとは根本的にマインドが違いますからね。


線引き、線引き。



最後までやることを大切にするのは、


自分なりの意味です。