おはようございます
蒸し暑い京都です。
腕が筋肉痛の私。
昨日、新学期のPTA親子清掃で、次女達が使う女子トイレを壁からドアから窓から便器から洗面台から鏡まで、この腕で磨き上げてきましたよ
3人配置されていたのに、行ったのは私だけ
男子トイレは本部役員さんがやってくれました。
今学校では感染予防のため、子供達は便器の掃除はしなくてよいらしい。
だからと言って先生がしている様子もなく、
夏休み前のが便器の中で大変なことになってましたよ
不衛生極まりない
PTAとかじゃなく、定期的にボランティアを募れば保護者も手伝えると思うねんけど…
まぁ、1年に一度でも親子清掃が入るだけましかな。
リアルにPTA活動したこともないのに、PTA廃止とか言ってる人いるけど、
結局親が学校の中に入る機会が減ってしまって、子供達に跳ね返ると思うよ。
あんな汚いトイレで…
ありえないわ。
数年前に全て洋式トイレにリフォームされたところですよ?
古いから汚いのならまだわかるけども。
昨日、長女は久しぶりに通信制高校に登校し、映画まで鑑賞して帰ってきたのですが…
(無料チケットは期限切れだったらしい)
かなり疲れたようで、リビングのソファで朝までお眠りになっておりました。
早朝に一度目を覚ましたらしく、その時夜にくわえていた歯ブラシがそのままだったらしい
うちの子本当に体力が無くて、疲れ過ぎたら何度起こしても起きられず、意識不明のような状態で寝てしまいます。笑
それが長女です。
次女さんは体力無限なので、みていてオモロいです。
昨日、寝る前に次女が言っていたこと。
「〇〇(次女)な、学校始まるってウキウキして行ったのにな、他の子がな『もっと夏休み長かったらいいのに』とか言っててさ…」と。
笑笑笑笑笑笑笑笑!
確かに玄関出る時、友達に久しぶりに会えるて感じで、ウキウキしてたよね
なんかねー。
兄弟姉妹を比べてはいけないというけれど、
まぁ比べるよね。
学校に対する思いは、こんなに幅があるんですよ。
10年連続「行きたくない」と発言する子と、
ウキウキして通う子の差よ。
次女は初日から男子と公園で暑い中4時間半も男子数名と遊んでた。
約束よりも早く我が家に来た男子。
「普通、楽しいことする時早めに行くやろ。」と、我が家の玄関で寝転んで待っておりました。
歌もうたっておりましたよ〜
平和で楽しい小学校生活。
存分に楽しんで欲しい。
そりゃ、勉強が得意で楽しい子は塾で頑張ればよい。
でも、そうじゃなくて親の誘導に従って、いつの間にかの流れで進学塾に行にかされている子は気をつけてあげてほしいなぁ。
小学校時代にしか、公園で汗だくになって遊んだり喧嘩したり仲直りしたりという経験はできません。
中学生になると、コミュニケーションがスポーツや部活って感じになるのかな。
勉強て大人になってからもできる。
小学校からお受験してたどり着いた大学と、
公園で野放しで遊んでいた子がたどり着いた大学が、
実は同じってことが最近あります。
これって、親が支払ったお金も全然違いますよね。
そのお金を稼ぐために、永遠に働き続けないといけないとか、そのプレッシャーで親がうつになるとかね。
ちょっと一旦立ち止まって考えてもよいのかなとも思うよね。
さて、どうなるかな。
今は、その子がその子らしく生きるたの礎作りをしているわけで、
次女にとってはコミュニケーションを学んだり、人脈を広げることを本能的にやっているように思います。
長女は交友関係が広すぎると疲れるので、長女なりの友達作りをしていますね。
そして、長女は自分ががむしゃらに働かなくてもお金が固定で入るような生き方を学んでいくことも大切だと思うなぁ。
親の私も、不動産や投資の勉強は必須だな。
そんな感じで、姉妹のキャラが違いすぎる我が家ですが、夫婦も真逆なんでね。
とにかくキャラがバラバラ。笑
適度な距離感は必須です
さてさてさてさて、
そろそろ本間にレポートやろ…
でも、今から母が来るらしい。