こんばんは
すんげー雨が降りました
今は晴れている。
夕立ちは、気温が下がってよろしい。
今日は朝から次女の自由研究をまとめました。
実は昨日から始めていたのですが…
最初は紙に書いていたのだけれど、文章力のない次女は、書いては消して書いては消して最後に諦めた![]()
横で見ていた私も、これでは一生終わらんなと…
で、最近の子供達はZ世代だからタブレットでまとめるとかどうかなと。
学校のタブレットがとても素敵なのですが…
データの管理とか、プリントアウトとか、ちょっとややこしくなるかと思い、
私のPCでパワーポイントを使うことにした。
これが、凄く良かった![]()
打ち込むのも消すのも簡単だし、鉛筆で書くよりも断然ポチポチ打つのを楽しんでくれる。
レポート用紙で作成するよりも、箇条書きで書けるし、表や写真も挿入できる。
何より、最後に色んなデザインに一瞬で変えられて、見栄えがよい
これ、結構立派な自由研究ちゃうかな?
実験は何個かしているので、もう一つくらいはまとめ上げられそう。
A4を8ページ分プリントアウトし、可愛い色の模造紙に貼り付けたら完成。
夏休みの宿題は学校で二日間展示され、全校生徒が交代で鑑賞するんです。
結構大変な実験してレポートにまとめていても、触ってはいけないルールがあるから見てもらえることはない。
模造紙なら誰でも見られるしね。
長女の時は夏休みの自由研究に殆ど関わらなくて、最後は自力でミシンを使ってぬいぐるみのドレスとか作っていたな。
(不登校でもそれはやっていた)
次女とは、親として関わる時間が長いので、ガッツリ一緒にやっている。
次女は人真似をして成長するので、今回はお手本見せている感じかな?
長女の時のように放っておく子育ても正解だし、
こんな風にOJTな感じの子育ても正解だと思う。
どちらも基本は成長を促すためであることが大事。
どこで手を出して、どこで見守るか。
あえて失敗も見守り、挽回するにはどうするか考える。
心が折れかけたら手を出して、再びやり始めたら見守る。
湯加減みたいに、「ええかげん」を保つ。
長女の場合は、自分のペースで物事を進めたいタイプなんで根気よく見守る。
昨日、通信制高校から郵送で前期のテストは全て合格であったと連絡がきた。
でも、やっぱり点数とかありませんでしたし、成績は学年末までつかないらしい。
前期、全ての授業に遅刻や欠席や忘れ物なし
頑張れました
長女は解放感に満ち溢れてはります


来月は推しの「なにわ男子」のコンサートにいく。
で、ついに昨日からダイエットすることになりました![]()
私と同じ身長で、プラス10キロは本間膝いわす。
マジで。
おやつは15時のみ。
牛乳は18時まで。
室内で30分くらい運動をすることに。
なんかわからんけど、何故か姉妹でソーラン節踊ってる![]()
あれ、バリバリ筋肉使うから良い運動だけどね。
10キロ痩せられるとは思わないけど、5キロ痩せたら見た目に可愛げが出ると思う。
不登校気質なのに、珍しく自己肯定感が強いタイプで、ダイエットとか全然興味ない子だから、この機会に頑張ってほしいところ。
まずは健康のために。
そして、青春のために![]()





















そんな感じで過ごしていたら…
母から連絡が。
孫に浴衣を着せたいが、外の夏祭りはコロナが怖いし家でやりたいと。
2年連続次女の誕生日に我が家でやっているのですが、今年は長女がその日にコンサート。
急遽、今年は実家で明日やることに。
・かき氷
・ポップコーン
・わたあめ
・射的
・スーパーボールすくい
物品は揃っている。
あとは、
・焼きそば
・唐揚げ
・枝豆
・フランクフルト
・おにぎり
でも準備したらできる。
誕生日ケーキは、スイカ半分に切ってロウソクたてたやつにします。
本当の誕生日はまだ先だからね〜
残念ながら旦那は出張。
父には、唐揚げだけを頼みました。
母は、「私が準備するから、うちの娘に浴衣さえ着せてくれたら良いしそれに専念して」と念を押す。
母はイベントが迫ってくると、凄くカリカリしてしまう人。
役割は明確に一つだけ与えておくのが、上手くいくポイントなのだ。
私のレポートは、先生に質問中でまだ返事がないからそれまで休憩。
束の間の解放感
それほど取り掛かれていなくても、ずっと気になるタイプだからね…![]()
あっという間に夏休み16日目なんだよね。
本間、早すぎるー
