おはようございます晴れ


今日も暑い一日になりそうですねネガティブ


シャッター閉めて、引きこもっていましょう。


テレビをみていたら、小学生が熱中症になって11名?搬送されたとか。


これだけ暑くて熱中症熱中症て言うてるのに、

課外学習に連れ出す先生や校長の判断てどうなん?


下部の若い先生が、

「今日は熱中症の危険があるので課外学習やめましょう!」なんて発言できるわけもないのでね。


その判断は、管理職の人の仕事やろがムキーと思う。


次女の学校も心配ですね。


下校時はマスクを外す子が増えたようですが、


休み時間はマスクして遊んでいる子が多いらしい。


誰か運動場の子ども達を監視しないとあせる


教室のエアコンの効きも悪いみたいで。


まぁでも、学校に文句ばっかり言うのもおかしな話で…


親としてできることは

・朝ごはんは食べやすいものに変える

 (素麺・冷やうどんは塩分摂取もできる)

・暑すぎる日は外遊び控えるよう忠告しておく

・水筒のサイズをアップする

・涼しそうな服装かチェック


・帰宅後はシャワー

・冷たいオヤツ ウィダーインゼリーは常備

・塾へ車での送迎


・夜は熟睡できるようにエアコン消さない


などなど気にかけてます。


長女が通学する日のオカンタクシーも今は必要な時期かなと。


日傘や持ち運びできる扇風機も必須。



注意報が出てないとわからないとか、決まり事や誰かに言われないと判断できないとか、


私の中で無いわーチーン


予防て、何ごとも大事ですよ。


子ども達自身に「熱中症に注意する力」をつけてもらいたい。


だけど、

その前に親が判断して対策とれないと、そりゃ子ども達だけやれって、無理でしょうなーニヤニヤ



あと、子ども達がやばいとかしんどいとか思っても、学校という場所は「先生の判断」が独自の法律みたいになってしまうのも、本間危険。


いくら子ども達が意見しても、先生がダメといえばダメなのだ。


体育で先生だけ日陰にいたり、服装も対策してて、休み時間はエアコンガンガンの職員室に戻ったりする。


子ども達は炎天下で運動させられて、それが終われば次の授業に間に合うように、大急ぎで着替えだけすませ、水分とれてないことも。


下敷きであおいでいたら、

「先生に対して失礼や」とか言ってくるらしい。


最初の5分はクールダウンてことで、ぺこぺこあおがせてあげてよ。


子どもの話を聞いていたら、本間よくありますよ。


今は水泳の授業で、プールサイドの床が熱すぎるのに、そこで準備体操させられるとかね。


すぐ床は乾くのだから、しっかり水をまけー!

火傷するわ。


先生の立っているところだけ、熱くなりにくい素材になってるとか、本間子どもは地獄よね。


まぁ、水泳は楽しいみたいですけどねニコニコ


一番長く潜れたとか、


褒められたとか、


次女はニコニコです。






ですがね、また別の話。



最近宿題プリントをチェックしていたら、8割方間違ってるんだけどニヤニヤ


表は算数で、裏が理科や社会。


両面とも、8割間違えている滝汗


だ、大丈夫か?うちの子?


塾、意味あるー⁇⁇


文章を読む力がないから、どの教科も壊滅的なんだけど滝汗


今日は、国語・理科・家庭科のテストらしく、まぁ大変な結果になると思う…


一学期の成績がわるければ、本人も本腰入れて勉強にも取り組んでくれるかな。


不登校ではないし、宿題もやって、塾にも行ってる。


でも、この現状ですーニヤニヤ


長女が不登校になった時、勉強が遅れるーと思っていたけれど、



毎日通っていてもこんな感じの子もいると知っていれば、もうちょっと気楽に過ごせたかもしれないな。


次女さん。


賢くなくてよいから、


劣等感を感じない程度をキープしておくれ…